■熊本日日新聞 2016年9月22日(木) 「パール・・・」
■天草五橋ができて50周年の今、熊日でシリーズが掲載されております。今回は9回目です。やっぱり読むと、当時の願いというか、それからの発展というか、今後の課題というか、そんなものが垣間見えてきますね。これらは、全て社会科で狙うことですよね。
ぜひ、天草の子どもたちには使ってみたい記事でもあります。当時の写真が何ともいえませんよね。私は、今年で56歳ですが、できたのが6歳頃ということになります。初めて渡ったのは、父の免許取得後のドライブで渡った記憶があります。当時、小学2年か3年だったと思います。そして、初任地が1号橋の麓の三角小学校だったというのには、何らかの因縁めいたものがあるのかもしれません。当時の三角小学校の歓迎遠足は、この高い、1号橋を渡って、海岸での遠足行事等々でしたので、もう本当、昨日のように思い出せます。妻も、この小学校で知り合った同僚でしたからね! 三角出身の彼女、いつでも自分の教師生活の初任地に行くことのできる幸せを感じずにはおれません。
■私的な感情が入ってしまいました、失礼しました!