■朝日新聞 2016年4月24日(日) 「地震・・・」
■朝日新聞には、断層の写真が多く掲載されておりまして、今回の地震はいつか風化していきます。我々教員にできることは、今回の地震を子どもたちに未来永劫伝えていくことだと思います。
だとすると、その伝えるモノが必要です。そんな時、朝日新聞に掲載されている「断層の写真」こそが物を言うと思います。
■今日、紹介されているのは、農作物の列が2mもずれている写真です。
【発問】これを見て、わかることは何ですか。
後世の子どもたちはこう答えるでしょう。
「段差をつけて農作物が栽培されている!」とね。
【発問】もしそうでないとしたら?
■「自然がずらしたのです!」「地球がずらしたのです!」と言ったら、子どもたちは言うでしょう。
「どういうことですか?」
■断層がずれたのです!! 2mにわたって!! その時の震度は最大で震度7,マグニチュード7.3の大地震となったのでした!とね。
そして、保存しておいた新聞の数々を見せるわけです! これがもう私はやめているであろう、未来の授業シーンです。