■熊本日日新聞 2016年4月22日(金) 「ノリ養殖・・・」
■キャスリーン・メアリー・ドウルー博士を顕彰する「ドウルー祭」が住吉神社で行われたという記事です。これは、私も知らなかったのですが、海苔養殖の授業をする場合は、常識なのでしょう。
海苔の生態を解明して、人工種付けを開発した博士の記念碑が建立されいているわけです。赤いマントが博士の愛用品だったようです。
■もう少し、氏のことを学習して、次回取り組む時はやっていきたいと思ったことでした。写真は、海床路の満潮時と干潮時のものです。
■熊本日日新聞 2016年4月22日(金) 「ノリ養殖・・・」
■キャスリーン・メアリー・ドウルー博士を顕彰する「ドウルー祭」が住吉神社で行われたという記事です。これは、私も知らなかったのですが、海苔養殖の授業をする場合は、常識なのでしょう。
海苔の生態を解明して、人工種付けを開発した博士の記念碑が建立されいているわけです。赤いマントが博士の愛用品だったようです。
■もう少し、氏のことを学習して、次回取り組む時はやっていきたいと思ったことでした。写真は、海床路の満潮時と干潮時のものです。