■熊本日日新聞 2016年3月6日(日) 「津波・・・」
■全ての場所へと教材研究に行くわけにはいきませんし、所詮不可能なわけです。だから、間接的に行って伝えてくれる新聞記事は重宝するわけです。
さて、今回の「物語のふるさとへ」という連載ですが、何と、あの国語の教科書でも有名になった浜口梧陵氏です。あの「稲むらの火」です。小泉八雲原作だそうで、記者は和歌山市の「稲むらの火の館」を訪ねて取材されるわけです。
■ここには、津波防災教育センターと浜口梧陵記念館が併設されているのだそうです。「広村堤防」についての記述や写真もあります。参考になりました。共同通信の配信のようです。保存しておくといいでしょう。
■全ての場所へと教材研究に行くわけにはいきませんし、所詮不可能なわけです。だから、間接的に行って伝えてくれる新聞記事は重宝するわけです。
さて、今回の「物語のふるさとへ」という連載ですが、何と、あの国語の教科書でも有名になった浜口梧陵氏です。あの「稲むらの火」です。小泉八雲原作だそうで、記者は和歌山市の「稲むらの火の館」を訪ねて取材されるわけです。
■ここには、津波防災教育センターと浜口梧陵記念館が併設されているのだそうです。「広村堤防」についての記述や写真もあります。参考になりました。共同通信の配信のようです。保存しておくといいでしょう。