■朝日新聞 2016年2月17日(水) 「ウナギ・・・」
■ウナギというと、社会科というより、国語科でしょうか。説明文に登場しているからです。そのシラスウナギの記事が載せてあります。
場所は、徳島は吉野川河口ということです。集魚灯によってくる、シラスを網ですくって、養殖するということです。絶滅危惧種となっているので、漁期も以前より半減しているとのことでした。
■実は、我が郷土、坪井川河口にも、このシラスをとる、船や設置が3箇所ほどしてありますよ。こんな河口沿いの小学校は、授業にぜひ取り上げたいものですよね。
■ウナギというと、社会科というより、国語科でしょうか。説明文に登場しているからです。そのシラスウナギの記事が載せてあります。
場所は、徳島は吉野川河口ということです。集魚灯によってくる、シラスを網ですくって、養殖するということです。絶滅危惧種となっているので、漁期も以前より半減しているとのことでした。
■実は、我が郷土、坪井川河口にも、このシラスをとる、船や設置が3箇所ほどしてありますよ。こんな河口沿いの小学校は、授業にぜひ取り上げたいものですよね。