■熊本日日新聞 2015年12月8日(火) 「新生面」
■今朝の新生面は理科の学習に使えるネタ満載です。これは歴史学習でやっている人はやっていますが、そうでない方は、以下のような授業はいかがでしょうか。従来は歴史学習で行われておりましたが、地球の過去を歴史とは言えないと考え、理科学習が正しいかと思います。要するに、歴史とは、文書が残ってからの過去という学習になります。だから、縄文・弥生は考古学ですよね。歴史じゃありません。もっとも、弥生は魏志倭人伝という中国書があるからいいのですがね。
■「皆さん、恐竜は知っていますか? 地球の誕生を1月1日として、今までを12月31日としますよ。次のことは、何月何日くらいだと思いますか。」
1)海中で生物が進化
2)恐竜絶滅
3)月ができた
4)人類登場
■「地球カレンダー」というネタ本も紹介してありました。正解は、
1)11月18日 2)12月26日 3)1月12日 4)12月31日23:37
■今朝の新生面は理科の学習に使えるネタ満載です。これは歴史学習でやっている人はやっていますが、そうでない方は、以下のような授業はいかがでしょうか。従来は歴史学習で行われておりましたが、地球の過去を歴史とは言えないと考え、理科学習が正しいかと思います。要するに、歴史とは、文書が残ってからの過去という学習になります。だから、縄文・弥生は考古学ですよね。歴史じゃありません。もっとも、弥生は魏志倭人伝という中国書があるからいいのですがね。
■「皆さん、恐竜は知っていますか? 地球の誕生を1月1日として、今までを12月31日としますよ。次のことは、何月何日くらいだと思いますか。」
1)海中で生物が進化
2)恐竜絶滅
3)月ができた
4)人類登場
■「地球カレンダー」というネタ本も紹介してありました。正解は、
1)11月18日 2)12月26日 3)1月12日 4)12月31日23:37