■熊本日日新聞 2015年11月8日(日) 「新生面」

■いきなり発問からです。
【発問1】11月8日には、どんな日でしょうか。

「立冬」という声も聞こえてきそうですが、「ヒントは保健の先生です」なんて、言って、月曜日に問いたい。

 正解は「いい歯の日」です。

【発問2】歯に関する日として、6月4日があります。虫歯予防デーです。では、11月8日と同じ意味で別の日があります。何月何日でしょうか。

 正解は4月18日だそうです。「よい歯の日」です。

■ここまでは、体育科の保健学習です。この11月8日と4月18日のことが今日の新生面に書いてあります。その「歯」の事に関して、以下のようなキーワードを使って、それこそ「歯切れ」のいい文章が書かれています。私が言うのも何なんですが、とても洗練された文面です。こんな文章が書けたらいいなーと、つくづく思います。参考になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「いい歯」か「よい歯」かはともかく、(中略) 歯科医師会の善意を疑うつもりはない。
・需要と供給の「噛み合わせ」がいいのだそうだが、(後略)
・判断の甘さがムシ歯を招いたといえそうだが、適切な「治療」が行われないと、窮状のツケが患者にも回りかねない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 実に「歯切れ」がいいし、「歯に衣着せぬ」物言いに感服致しました。