■熊本日日新聞 2015年10月27日(火) 「明治・・・」
■小山秀氏、初めて聞く名前でした。何と、三角西港の石工集団棟梁だったとは!! 初耳でして、勉強不足だなーと実感したことでした。天草の石工が作っていたというのは知っていたのですが、小山氏というのは初耳でして、やっぱ日々勉強だと感じたことでした。
この小山氏、天草の富豪らしく、グラバー邸、端島炭鉱等々の建設に貢献したということです。凄い人がいたもんだーと。どうしても、石工というと、種山石工で通潤橋というのに行き着いてしまうのですが、まだまだいたんだーとね。
■さらに、この小山氏の玄孫が放送作家の小山薫堂氏とは、またまたびっくりでした。いやはや、天草の小学生は、通潤橋ではなく、これらの学習を当然やっているのでしょうね!!
■小山秀氏、初めて聞く名前でした。何と、三角西港の石工集団棟梁だったとは!! 初耳でして、勉強不足だなーと実感したことでした。天草の石工が作っていたというのは知っていたのですが、小山氏というのは初耳でして、やっぱ日々勉強だと感じたことでした。
この小山氏、天草の富豪らしく、グラバー邸、端島炭鉱等々の建設に貢献したということです。凄い人がいたもんだーと。どうしても、石工というと、種山石工で通潤橋というのに行き着いてしまうのですが、まだまだいたんだーとね。
■さらに、この小山氏の玄孫が放送作家の小山薫堂氏とは、またまたびっくりでした。いやはや、天草の小学生は、通潤橋ではなく、これらの学習を当然やっているのでしょうね!!