■熊本日日新聞 2015年9月18日(金) 「八代・・・」
■何と、この1100点の中に次のような資料が入っているということです。
・干拓工事に携わった人々の出勤簿
・検地帳
■鏡町の干拓工事に関するものが多いらしく、私もこんな資料、喉から手が出る程ほしいです。というのも、通潤橋の授業と一緒です。今まで、いかに通潤橋の工事者のことがないがしろにされてきたことか、ほとんどが通潤橋そのものの授業となっておりました。昨年は、そこに風穴をあけるべく、工事者のことを入れた公開授業を行ったことでした。
■当然、八代の小学生は通潤橋もいいのですが、やはり八代干拓でしょう! その際、これらの古文書解読がたいへん役に立つのではないかと思います。大学生たちに感謝しかありませんね。
■何と、この1100点の中に次のような資料が入っているということです。
・干拓工事に携わった人々の出勤簿
・検地帳
■鏡町の干拓工事に関するものが多いらしく、私もこんな資料、喉から手が出る程ほしいです。というのも、通潤橋の授業と一緒です。今まで、いかに通潤橋の工事者のことがないがしろにされてきたことか、ほとんどが通潤橋そのものの授業となっておりました。昨年は、そこに風穴をあけるべく、工事者のことを入れた公開授業を行ったことでした。
■当然、八代の小学生は通潤橋もいいのですが、やはり八代干拓でしょう! その際、これらの古文書解読がたいへん役に立つのではないかと思います。大学生たちに感謝しかありませんね。