■熊本日日新聞 2015年6月20日(土) 「疎開の・・・」
■小見出しに「リデル・ライト女史愛用のピアノ」「熊本市の回春病院 創設120年」とあるので、大体、内容がわかるかと思います。
道徳(熊本用)の副読本に、両女子のことが載っております。私も、現任校がハンセン病と関係の深い地にあるので、赴任した年に、5年生に授業しました。こんな記事がその時あったらと思ったことでした。
■回春病院はリデル氏が私財を投じて、1895年に熊本大学奥の方に創設されたようです。これだけでも、たいした人ですよね。異国の人ですから、どれだけ「愛」の実践をされていたかです。その時、使われていたピアノが跡地にある降臨教会に帰ってくるのだそうです。
■近くには、記念館があるので、ぜひ訪ねてみてください。私も、この授業をする際、この記念館を訪ねて参考にしたことでした。
■小見出しに「リデル・ライト女史愛用のピアノ」「熊本市の回春病院 創設120年」とあるので、大体、内容がわかるかと思います。
道徳(熊本用)の副読本に、両女子のことが載っております。私も、現任校がハンセン病と関係の深い地にあるので、赴任した年に、5年生に授業しました。こんな記事がその時あったらと思ったことでした。
■回春病院はリデル氏が私財を投じて、1895年に熊本大学奥の方に創設されたようです。これだけでも、たいした人ですよね。異国の人ですから、どれだけ「愛」の実践をされていたかです。その時、使われていたピアノが跡地にある降臨教会に帰ってくるのだそうです。
■近くには、記念館があるので、ぜひ訪ねてみてください。私も、この授業をする際、この記念館を訪ねて参考にしたことでした。