■朝日新聞 2015年4月10日(金) 「エコ・・・」
■エコキャップで社会貢献ができると言われ始めたのはいつ頃でしょうかね? 何となく、私も回収に協力してきましたが、ここへ来て、雲行きが怪しくなってきました。記事によると、それまでは、
横浜のNPO法人が「世界の子にワクチンを」という趣旨の元、やってきた活動が滞っているというのです。
売却益はあるのに、それまで送り届けていたJCV(世界のこどもにワクチンを日本委員会)にとどけられていないということなんです。では、どうしたか、障害者施設のリハビリに使ったというわけです。つまり、ボトルについているシールはがしという運動です。学校側はこれに激怒しているというのです。しかし、障害者の方々にはなっているわけです。
■今回の記事云々ではなくして、こうやって回収していたのかということがわかりました。キャップ860個でポリオワクチン1人分の20円なんだそうです。今後、どうなるのでしょうか。
■エコキャップで社会貢献ができると言われ始めたのはいつ頃でしょうかね? 何となく、私も回収に協力してきましたが、ここへ来て、雲行きが怪しくなってきました。記事によると、それまでは、
横浜のNPO法人が「世界の子にワクチンを」という趣旨の元、やってきた活動が滞っているというのです。
売却益はあるのに、それまで送り届けていたJCV(世界のこどもにワクチンを日本委員会)にとどけられていないということなんです。では、どうしたか、障害者施設のリハビリに使ったというわけです。つまり、ボトルについているシールはがしという運動です。学校側はこれに激怒しているというのです。しかし、障害者の方々にはなっているわけです。
■今回の記事云々ではなくして、こうやって回収していたのかということがわかりました。キャップ860個でポリオワクチン1人分の20円なんだそうです。今後、どうなるのでしょうか。