■熊本日日新聞 2015年3月20日(金) 「村が・・・」
■オウム真理教です。当時、熊本県は阿蘇の波野村へ400人もの信徒がやってきました。私は、当時、この役場横の小学校に勤務しておりました。ですから、一部始終を見てきたのでした。村内を、長靴を履いたホームレスのような方が歩いていたり、〇〇ナンバーのバスが猛スピードで走っていったりという具体でした。400人が村に移住したら、村長選挙で負けるというわけです。議員も同じです。つまり、村が乗っ取られるというわけです。
■それで、役場前は異様な雰囲気になりました。集団移住を阻止しようと、地元住民との戦いが始まったのでした。私は、部活動指導の際、運動場から見えたので、眺めていたことをつい昨日のことのように思い出すのです。
今では、石碑が建っております。
■ここからが問題です。小学3年社会科「昔の人のくらし」で、これから先、この事件をどう授業で扱っているのでしょうか、現地の学校!ということです。おじいちゃんの頃の生活などで、当然、この事件は大きな話題になること、間違いなしです。
当時、オウムよりの報道をしたということで、新聞不買運動というのも、現地では起きました。
■もし、自分が当事者だったら、この事件をどう授業するのだろうと、考え込んでしまったことでした。皆さんならどうされるでしょうか!
■オウム真理教です。当時、熊本県は阿蘇の波野村へ400人もの信徒がやってきました。私は、当時、この役場横の小学校に勤務しておりました。ですから、一部始終を見てきたのでした。村内を、長靴を履いたホームレスのような方が歩いていたり、〇〇ナンバーのバスが猛スピードで走っていったりという具体でした。400人が村に移住したら、村長選挙で負けるというわけです。議員も同じです。つまり、村が乗っ取られるというわけです。
■それで、役場前は異様な雰囲気になりました。集団移住を阻止しようと、地元住民との戦いが始まったのでした。私は、部活動指導の際、運動場から見えたので、眺めていたことをつい昨日のことのように思い出すのです。
今では、石碑が建っております。
■ここからが問題です。小学3年社会科「昔の人のくらし」で、これから先、この事件をどう授業で扱っているのでしょうか、現地の学校!ということです。おじいちゃんの頃の生活などで、当然、この事件は大きな話題になること、間違いなしです。
当時、オウムよりの報道をしたということで、新聞不買運動というのも、現地では起きました。
■もし、自分が当事者だったら、この事件をどう授業するのだろうと、考え込んでしまったことでした。皆さんならどうされるでしょうか!