■熊本日日新聞 2015年3月10日(火) 「博多の・・・」
■何と、博多区祇園町の新駅予定地の地下(地下鉄工事現場)から、弥生時代から江戸時代までの遺跡が出てきたというのです。これは凄いですよね。まるで、放射性同位元素という感じです。
弥生人の骨や歯、甕棺墓から古墳時代の鏡、鎌倉時代の酒器、江戸時代の軒瓦までというのです。魅力がありますよね。ぜひ、この目で見てみたいと思ったことでした。青森の三内丸山遺跡のように、地下遺跡を縦割りにしたポスターを作っていただけるといいなーと思ったことでした。
■何と、博多区祇園町の新駅予定地の地下(地下鉄工事現場)から、弥生時代から江戸時代までの遺跡が出てきたというのです。これは凄いですよね。まるで、放射性同位元素という感じです。
弥生人の骨や歯、甕棺墓から古墳時代の鏡、鎌倉時代の酒器、江戸時代の軒瓦までというのです。魅力がありますよね。ぜひ、この目で見てみたいと思ったことでした。青森の三内丸山遺跡のように、地下遺跡を縦割りにしたポスターを作っていただけるといいなーと思ったことでした。