■朝日新聞 2015年1月7日(水) 「軍艦島・・・」
■いつか行きたいと思いながら、まだ実行できていない場所、それが今回の軍艦島です。007「スカイフォール」のモデルにもなったと言われる炭鉱の島です。「70年のものがたり」とい連載の1コマです。
■元島民で、炭鉱マンだった方が案内されてレポートが掲載されております。教師に成り立ての頃、長崎の崎戸島へ視察に行ったことはあります。まだ橋がなく、フェリーで行きました。ぼた山だったり、「 」(ここでは言えない?)だったりを見てきたことがありました。懐かしく思い出したことでした。
■ところで、この軍艦島、最大で、島民5300人(1960年)、幼稚園から小中学校、床屋、パチンコ屋、映画館まであったとありました。一大都市ですよね、こんな小さな島に。その流れが変わったのが、風呂のボイラーが石油に変わった時だったとあります。66年だそうです。74年に閉山、3ヶ月後には無人島になったのだそうです。
■ぜひ、近いうちに行って、この目で見てきたいと思っているところです。
■いつか行きたいと思いながら、まだ実行できていない場所、それが今回の軍艦島です。007「スカイフォール」のモデルにもなったと言われる炭鉱の島です。「70年のものがたり」とい連載の1コマです。
■元島民で、炭鉱マンだった方が案内されてレポートが掲載されております。教師に成り立ての頃、長崎の崎戸島へ視察に行ったことはあります。まだ橋がなく、フェリーで行きました。ぼた山だったり、「 」(ここでは言えない?)だったりを見てきたことがありました。懐かしく思い出したことでした。
■ところで、この軍艦島、最大で、島民5300人(1960年)、幼稚園から小中学校、床屋、パチンコ屋、映画館まであったとありました。一大都市ですよね、こんな小さな島に。その流れが変わったのが、風呂のボイラーが石油に変わった時だったとあります。66年だそうです。74年に閉山、3ヶ月後には無人島になったのだそうです。
■ぜひ、近いうちに行って、この目で見てきたいと思っているところです。