■朝日新聞 2014年12月20日(土) 「イスラム・・・」

「ハラール牛肉 インドネシアへ」という小見出しがあります。これは、ぜひ中学社会地理で紹介したい記事ですね。

【発問1】ハラール牛肉とは何ですか、記事から探しなさい。

■写真が使えます。ホテルの従業員の方が礼拝用マットを敷こうとされているシーンです。

【発問2】このマットは、どんな意味ああるのですか。

■この写真には、机の引き出しが出してあり、その引き出し底面に、キブラシールが貼られています。
【発問3】この矢印は、どこを向いているのでしょうか。この先に何があるのでしょうか。

■こんな感じで授業したいです。小学6年にも可能かもしれません。

■別の箇所には、もう1つの記事があります。「ハラール和牛 インドネシアへ」というものです。ダブルで使えますね。