■朝日新聞グローブ広告 2014年9月21日(日) 「FANLETTER」

■食糧自給率ですが、カロリーで39%、生産額で65%なのだそうです。では、実際に食品別ではいかがでしょうか。

発問1:次の食品の自給率は、それぞれ何%でしょうか。
小麦(12%) 大豆(7%) 野菜(79%) 肉類(55%) 米(96%) 魚介類(55%) 果実類(39%)
砂糖類(29%) 油脂類(13%)

発問2:昭和40年代は、自給率は何%だったでしょうか。
カロリーベースで73% 生産額ベースで86%
(いい時代だったのですね。私が5歳の頃です!)

発問3:県別では、どれくらいでしょうか。
北海道(200%) 秋田(177%) 山形(133%) 青森(118%) 岩手(106%) 新潟(103%)
低いのは、大阪・神奈川(2%) 東京(1%)

発問4:国別では、どうでしょうか。
カナダ(258%) オーストラリア(205%) フランス(129%) アメリカ(127%) ドイツ(92%)
イギリス(72%) 韓国(41%)

■これは、フードアクションニッポンの広告です。5つのアクションを提案しています。実践したいものです。
1)旬を味わう  2)地元のものを食べる  3)バランスよく食べる  4)残さず食べる
5)様々な取り組みを応援する。