■熊本日日新聞 2014年6月19日(木) 「竜伝説・・・」
■母校って、気になりませんか。私は、いつかは母校と思っていたのですが、とうとう夢が叶いませんでした。これだけは、心残りしますね!
その母校、池上小では、竜伝説というのが昔から伝えられているのですが、最近、まちづくり委員会と共に、運動会での竜の模型披露と、空き地でのジオラマ作成というのにはびっくりすると同時に、いいことやっているなーとつくづく感じたことでした。
■本当は私がやりたかった?!という思いもあります。実に残念です。この辺りは、満潮で海水が校区一杯までやってきます。そんな場所(低地)だから、昔は池があったとされています。近くには、小高い丘に古墳、川沿いに貝塚が出てきております。団地の地下からは、弥生の土器も出土、首長の墓も残っております。そんな地域です。
そこに竜がすんでいたというわけです。「鱗」も残っております。年に1回、閲覧日?があります。小さい頃、学校からクラス毎に、近くの寺に見学に行っていたのを思い出します。いい思い出です。
■今でもやっているようで、本当に、母校に勤務できなかったのが、一番の心残りとなりそうです!! 母校で教鞭を執りたかった! 母校に恩返しがしたかった!!
■母校って、気になりませんか。私は、いつかは母校と思っていたのですが、とうとう夢が叶いませんでした。これだけは、心残りしますね!
その母校、池上小では、竜伝説というのが昔から伝えられているのですが、最近、まちづくり委員会と共に、運動会での竜の模型披露と、空き地でのジオラマ作成というのにはびっくりすると同時に、いいことやっているなーとつくづく感じたことでした。
■本当は私がやりたかった?!という思いもあります。実に残念です。この辺りは、満潮で海水が校区一杯までやってきます。そんな場所(低地)だから、昔は池があったとされています。近くには、小高い丘に古墳、川沿いに貝塚が出てきております。団地の地下からは、弥生の土器も出土、首長の墓も残っております。そんな地域です。
そこに竜がすんでいたというわけです。「鱗」も残っております。年に1回、閲覧日?があります。小さい頃、学校からクラス毎に、近くの寺に見学に行っていたのを思い出します。いい思い出です。
■今でもやっているようで、本当に、母校に勤務できなかったのが、一番の心残りとなりそうです!! 母校で教鞭を執りたかった! 母校に恩返しがしたかった!!