■熊本日日新聞 2014年5月25日(日) 「地産地消メモ」
■地産地消といわれて久しくなります。熊日では、いつからでしょうか、こんなコーナーが生まれておりました。
県北から「旭志村ふれあいセンター」での物産販売、「薬味野菜の里 小国」の物販、「JAたまな農産物直売所」の物販、都市圏の「田崎市場」、「すいかの里 ふれあい店」、県南の「水上村物産館」、「メロン市」と、所狭しと紹介してあります。
■TPPがかなりクローズアップされている昨今だから、こんな地産地消の農産物をどんどん購入していきたいものです。これらをやっぱり子どもたちに知らせ、保護者に啓発していくべきでしょう!
■地産地消といわれて久しくなります。熊日では、いつからでしょうか、こんなコーナーが生まれておりました。
県北から「旭志村ふれあいセンター」での物産販売、「薬味野菜の里 小国」の物販、「JAたまな農産物直売所」の物販、都市圏の「田崎市場」、「すいかの里 ふれあい店」、県南の「水上村物産館」、「メロン市」と、所狭しと紹介してあります。
■TPPがかなりクローズアップされている昨今だから、こんな地産地消の農産物をどんどん購入していきたいものです。これらをやっぱり子どもたちに知らせ、保護者に啓発していくべきでしょう!