■熊本日日新聞すぱいす 2014年4月4日(金) 「ココは・・・」
■別冊の生活応援紙「すぱいす」ですが、トップページがこの特集でした。「路地を入れば異空間!」という小見出しも踊っております。
これは大人用に作られているのですが、このアイデア、いただきという感じでしょうかね!
■例えば、生活科、学校探検とかする時に、ルーズとアップで写真をとっておいて、まずはアップを見せて、問います。
発問1:「これがある部屋はどこでしょうか。」
(例えば、骨格標本とか、大きなしゃもじとか、いろいろな教材や小道具が使えそうです)
発問2:(地域探検にて)この遊び場があるのは、どこでしょうか」とか、
■こんなアイデアが使えそうですよね。ないもの、つまり、過去の写真でもいいですよね。こんな授業を低学年にしてみたいものです。ここ10年以上、担任していないので、やってみたくなったことでした。
■別冊の生活応援紙「すぱいす」ですが、トップページがこの特集でした。「路地を入れば異空間!」という小見出しも踊っております。
これは大人用に作られているのですが、このアイデア、いただきという感じでしょうかね!
■例えば、生活科、学校探検とかする時に、ルーズとアップで写真をとっておいて、まずはアップを見せて、問います。
発問1:「これがある部屋はどこでしょうか。」
(例えば、骨格標本とか、大きなしゃもじとか、いろいろな教材や小道具が使えそうです)
発問2:(地域探検にて)この遊び場があるのは、どこでしょうか」とか、
■こんなアイデアが使えそうですよね。ないもの、つまり、過去の写真でもいいですよね。こんな授業を低学年にしてみたいものです。ここ10年以上、担任していないので、やってみたくなったことでした。