■熊本日日新聞夕刊 2014年3月10日(月) 「大気汚染・・・」
■北京に続き、モンゴルが、今度はインドでも大気汚染が深刻ときました。結局、今の世界、どもでも住みにくいというか、大気汚染のない国なんてないのかもしれませんね。
写真には、インド門が掲載されているのですが、つい数年前、行ったばかりなので、かなり記憶にあります。私が行った時は、ここまでなかったという感じなのですが、季節によっても違うでしょうからね。
■昨年行った、マレーシアでも、焼き畑農業の結果、インドネシアから大気汚染の空気がやってきているというような話があり、もやが実際にかかっていたことを思い出したことでした。インドの大気汚染、中国の行政の対策よりひどいというのが紹介してありました。
両国に共通しているのは、車の渋滞かと思います。これは、タイもひどかったです。
■こんな記事をスクラップしておくと、子どもたちが環境問題を考える際、ネットに頼らせずに、探す力を見いだすのに、1つの方法論かと思います。ネットに頼らない調べ学習が重要な気がしているところです。国語事典が引けずに、ネット検索でいいのでしょうか、この理屈なんです。
■北京に続き、モンゴルが、今度はインドでも大気汚染が深刻ときました。結局、今の世界、どもでも住みにくいというか、大気汚染のない国なんてないのかもしれませんね。
写真には、インド門が掲載されているのですが、つい数年前、行ったばかりなので、かなり記憶にあります。私が行った時は、ここまでなかったという感じなのですが、季節によっても違うでしょうからね。
■昨年行った、マレーシアでも、焼き畑農業の結果、インドネシアから大気汚染の空気がやってきているというような話があり、もやが実際にかかっていたことを思い出したことでした。インドの大気汚染、中国の行政の対策よりひどいというのが紹介してありました。
両国に共通しているのは、車の渋滞かと思います。これは、タイもひどかったです。
■こんな記事をスクラップしておくと、子どもたちが環境問題を考える際、ネットに頼らせずに、探す力を見いだすのに、1つの方法論かと思います。ネットに頼らない調べ学習が重要な気がしているところです。国語事典が引けずに、ネット検索でいいのでしょうか、この理屈なんです。