■産経新聞 2014年2月10日(月) 「大発見、・・・」

■みなさん、STAP iPS ES各細胞の違いがわかりますか? 文系たる私は、全然検討もつきません。朝日新聞では、これについて、文章で丁寧に解説してありました。

 産経新聞では、これが図解で解説してあったので、よーくわかりましたよ。「買い」です。それを文章で表現すると、
      培養するもの        作製効率    分化能力       課題
STAP PH5.7でリンパ球を培養  約7~9%  胎盤を含む全細胞  人でまだ未確認
iPS   皮膚細胞に遺伝子を注入 約0.2%未満 胎盤以外の全細胞  ガン化するリスク
ES   受精卵内部の細胞を培養 約50%  胎盤以外の全細胞  受精卵壊しに倫理的課題

■発見した小保方氏、今年のノーベル賞候補でしょうかね? 凄いなー。