■熊本日日新聞 2013年9月24日(火) 「試験操業・・・」
■福島県漁連が「安全を確認」とする小見出しがついております。「検査の結果、魚の放射性物質の数値に問題はなく、安全と確認できた」として、操業を開始するということです。これって、何かに似ていませんか。
■そうです。水俣病です。水俣病で、まだ2000年になる前には、恋路島から水俣湾へと仕切り網がもうけてありました。これは、湾内の魚を湾外へ出さないための措置でした。こんな頃も、魚の水銀値を計測して、結果論からすると、安全宣言を出して、仕切り網の撤去へと進んでいったのでした。まるっきり、状況が似ているなーと思うのは、私だけでしょうか。
■結局、フクシマの問題は、ミナマタからの連続ではないのか、つまり、経済優先主義、生活便利主義が招いた公害ではないのか、ということですね。これは、識者がかなり前から言われていることでもあります。ぜひ、この記事を総合学習で取り上げ、次の発問で、関連付けをして学習していきたいなーと考えているところです。
「この記事、なんかの問題と似ています、それは、何でしょうか。」
■福島県漁連が「安全を確認」とする小見出しがついております。「検査の結果、魚の放射性物質の数値に問題はなく、安全と確認できた」として、操業を開始するということです。これって、何かに似ていませんか。
■そうです。水俣病です。水俣病で、まだ2000年になる前には、恋路島から水俣湾へと仕切り網がもうけてありました。これは、湾内の魚を湾外へ出さないための措置でした。こんな頃も、魚の水銀値を計測して、結果論からすると、安全宣言を出して、仕切り網の撤去へと進んでいったのでした。まるっきり、状況が似ているなーと思うのは、私だけでしょうか。
■結局、フクシマの問題は、ミナマタからの連続ではないのか、つまり、経済優先主義、生活便利主義が招いた公害ではないのか、ということですね。これは、識者がかなり前から言われていることでもあります。ぜひ、この記事を総合学習で取り上げ、次の発問で、関連付けをして学習していきたいなーと考えているところです。
「この記事、なんかの問題と似ています、それは、何でしょうか。」