■熊本日日新聞 2013年7月3日(水) 「横島・・・」
■「土地に刻まれた歴史」という書籍がありましたが、これこそ、まさしくこれを地で行く、横島干拓です! というのも、地名を見てみて下さい。新聞には一切載っていませんが、ここで大まかなものをリストアップしてみましょう。
■大開、八番、十番、新田、船津、石塘、汐見、沖烏、大浜
海に関する地名、できた順番を示す地名が多いですよね。これは昔、海だった証拠です。この地名に、できた順にある、樋門や堤防が動かぬ証拠となってまいります。
■町文化財保存顕彰会がDVDを作成したということで、これは買いです!! なぜなら、「横島潟担い節」という歌が入っているからです。横島の場合は、明治以降の干拓らしいですが、八代になると、江戸時代の新田開発であるので、歴史の授業にぴったりです!!
■「土地に刻まれた歴史」という書籍がありましたが、これこそ、まさしくこれを地で行く、横島干拓です! というのも、地名を見てみて下さい。新聞には一切載っていませんが、ここで大まかなものをリストアップしてみましょう。
■大開、八番、十番、新田、船津、石塘、汐見、沖烏、大浜
海に関する地名、できた順番を示す地名が多いですよね。これは昔、海だった証拠です。この地名に、できた順にある、樋門や堤防が動かぬ証拠となってまいります。
■町文化財保存顕彰会がDVDを作成したということで、これは買いです!! なぜなら、「横島潟担い節」という歌が入っているからです。横島の場合は、明治以降の干拓らしいですが、八代になると、江戸時代の新田開発であるので、歴史の授業にぴったりです!!