■熊本日日新聞 2013年6月23日(日) 「自分の身・・・」
■熊本では、6/26という日は特別な日です。今から60年前の6月26日に、熊本は大水害に見舞われました。記事では、ある方のその日の記録を掲載してあります。昨年もそれに匹敵する位の大きな災害が発生しました。
■今年は空梅雨というような感じなのですが、こんな時期だからこそ、一気に降るということもあるわけで、油断大敵です。ハザードマップ作り等々の内容も見受けられるのですが、前任校では、それを作成したことでもありました。
■要は、子どもたちにお年寄りに「聞き取らせる」ことだと思います。私の父なども、記事と同じようなことをしゃべります。これが重要かと思います。「聞き取り」の学習にもなります。特に、4年生社会科とか、総合学習等々では必要ではないでしょうかね。60年前のことになるので、戦争と同じく、時期を見て、聞き取り活動をさせていく、この「体験」こそが、次代につなげるという意味で大事かと思うのです。新聞で読むより、ますは聞き取りという作業こそが記憶への定着の第一番だと思えます。
■熊本では、6/26という日は特別な日です。今から60年前の6月26日に、熊本は大水害に見舞われました。記事では、ある方のその日の記録を掲載してあります。昨年もそれに匹敵する位の大きな災害が発生しました。
■今年は空梅雨というような感じなのですが、こんな時期だからこそ、一気に降るということもあるわけで、油断大敵です。ハザードマップ作り等々の内容も見受けられるのですが、前任校では、それを作成したことでもありました。
■要は、子どもたちにお年寄りに「聞き取らせる」ことだと思います。私の父なども、記事と同じようなことをしゃべります。これが重要かと思います。「聞き取り」の学習にもなります。特に、4年生社会科とか、総合学習等々では必要ではないでしょうかね。60年前のことになるので、戦争と同じく、時期を見て、聞き取り活動をさせていく、この「体験」こそが、次代につなげるという意味で大事かと思うのです。新聞で読むより、ますは聞き取りという作業こそが記憶への定着の第一番だと思えます。