■熊本日日新聞 2013年4月18日(木) 「オストメイト・・・」

■意外と、この言葉を知らない人が多いです。よくUD探検ということで、ホテルや県庁などの施設を見学する学習というのがあるのですが、その際、トイレがやたらに広く、変わった、手洗い器みたいなものがあったりします。身障者用で一件落着といきたいところですが、それが違うのですよね。

■それが、このオストメイトです。人口肛門や人口膀胱をつけている方のためのトイレです。ここには、器具自体を「ストーマ」、身につけた人を「オストメイト」と呼ぶという、基本的な言葉が紹介してあります。ここは、「きょうの発言」というコーナーで、連載となっております。毎週木曜日がこのオストミー協会の方が執筆されております。ぜひ、読んでいって、オストメイトへの理解を図っていき、身障者用トイレとオストメイト用トイレの違いを学習させていきたいものです。