■熊本日日新聞 2013年1月17日(木) 「カンボジア・・・」

地雷撤去に関する道徳の授業をしておりますが(マザーテレサや故ダイアナ妃等々)、その導入として、この写真がいいかもしれません。
 写真は、女性が爆破防御服を着用して、地雷撤去に挑んでいる写真です。三角の印が地面につけてあります。私が授業で使う写真は、ドクロマークにバツ印が入っているものです。

■この写真を見せて、問います。「何をしているのでしょうか。」 何と、つい最近まで、日本も地雷を製造していました。今では、確かやっていないと思います。 
 新聞記事では、書き損じはがきた未使用切手の提供を訴えております。これを換金して、現地のNGO組織に送って、撤去費用にするとのことでした。本校でも、来週から書き損じはがきの収集が始まります。一緒に話をしていけたらと考えているところです。