まず、お詫びがひとつ。。。


 今まで、焔舞は金魚でしたが、よくよく考えれば、金魚は平安京に存在する生き物ではない。。。


 ということで、急きょ、赤い何かの魚、になりました……。


 また、一話で式神と表記してしまったところも式に直させていただきました。

 

 ごめんなさいです。。。


 そして!!!


 釣鐘草としては珍しく、、、前回の予告通り、進展のある内容、予兆だらけの展開になりましたよ!!!


 アレですよ。アノ祭祀ですよ。まだ執り行わないけど、ちょいちょい匂ってきましたよ(*^^*)


 というわけで、本編へどうぞ~。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


  21、二匹の訳


 ――人の魂には本能に勝る情がある。人の魄にはもしものときに身を捨てる覚悟がある。十の神宝はそんな人を信用したのだ。そして、世の平定の為されるを見届ける役目を持っている
 小梢丸と夏苗丸の脳裏に狂花の言葉が蘇る。
「暁成はね、きっとこの重荷を降ろしたのかもしれない。そう思ったら、私、何も言えなくてね」
 瑠樺はここへ来たばかりの自分の困惑を思い起こしているように言った。
「だから、きっとあなたたちの不死になりたいという願いも、きっと叶えてあげられないと思うのよ」
「しかし……わしらは」
「狂花様に会って、こう言うのじゃ」
 二匹は口々に言って顔を見合わせ、頷きあった。
「「狂花様の横にずっとわしらをおいてください、と」」
 予想外の言葉に、瑠樺が少々面食らう。
「え?どうしてそんなこと――」
「わしらはな、狂花様にこの霊魂を救われたのだ」
 小梢丸は懐かしむようにしみじみと語りだした。
 今から百年も前のこと、一匹の犬が死にかけた。否、牛車に轢かれた弾みで、魂のみが肉体を離れてしまったのだ。肉体は生きる本能しかない魄のみが残っており、無論それ以外の意思はない。つまり、行き場のない、水中で揺蕩う海月の如く辺りに浮遊している陰気が転じた悪気邪気の格好の餌食だった。それらがとり憑けば、魂の戻る場所はそれらに横取りされてしまい、助かる望みは断たれてしまう。
 だが、無力な子犬ではどうすることもできず、このままでは肉体と魄は妖怪となり果て、魂はそのうち消滅してしまうのも時間の問題であろう。肉体から離脱した魂が諦観したそのとき、彼女は不意に現れたのだった。
「颯爽と現れた狂花様は本当にかっこよかったのじゃぞ!」
「わしはまだこの狩衣をもらう前で、その時のことはよく覚えてないのじゃが、それでも……」
 当時の興奮そのままであろう様子の二匹の力説に、瑠樺は首を傾げた。
「水干?」
「そう。わしらは魂にはないもの、魄にはないものをこの狩衣で補っているのじゃ。」
「わしらはもとは同じだが、今は微妙に違う姿じゃろう?これは、この狩衣の性質が反映された姿なのじゃ。この狩衣はわしらの均衡が崩れすぎないように、わしには陰の気を、小梢丸には陽の気を与えてくれる。この紫は水の気、小梢の赤は火の気を表しているのじゃ」
 夏苗丸の説明に瑠樺はまだわからない様子で考え込む。
「それをくれたのはその狂花という妖怪よね。でも、どうしてそんなものがあったのかしら?」



 22、気を操る桜


「それは、狂花様が気を操る桜の木霊だったからじゃ」
「そうじゃったのう。あの木は素晴らしかった。木花開耶姫の御加護を受けているようにさえ見えた」
 小梢丸の言葉に夏苗丸が同意を示す。
「気を操る桜?そんなことができるの?」
 瑠樺は驚いて目を丸くした。
「……できるとも。神世と人世に跨り、通りすがる気を留める桜。『時忘れの桜』ならば」
 瑠樺の疑問に答えたのは二匹の妖怪たちではなかった。その声が聞こえ始めると同時に、瑠樺の横に霞のような影が現れ始めた。その影はぼうっと白い光を帯びた少年の姿になる。智臣の式、焔舞と同じくらいの年頃のようで、常盤色の童水干に下げみずらを結ったその少年に、二匹は驚いたが、瑠樺は少し目を大きくしただけだった。
「月玉……こんな時間に起きているなんて、珍しいわね」
「その言い方では我が寝てばかりいるようではないか。だいたい、怪しい妖怪に関わるのは止めておけと言ったのに」
 月玉と呼ばれた少年は不満げに瑠樺を睨む。月玉は瑠樺の持つ神宝、死返玉の付喪神だ。瑠樺は苦笑しながら「ごめんね」、と言った。月玉はまだ何か言いたそうにしていたが、そんな瑠樺を見て呆れたように溜息を吐いた。


 暁成はこの日の講義を終えて、他の横笛生たちと談笑していた。家で色々なことが起こったからといって、とくに学業に支障が出るようなことでもない。暁成はいつも通りに雅楽を学び、友人たちの他愛もない噂話に耳を傾けていた。
「ああ、そうだ、これは聞いたか?どこの誰かわわからないが、陰陽頭や助でさえ成功させるのは難しいとされる祭りをしようとした形跡が打ち捨てられた邸で見つかったって話」
「あ、それ俺も聞いた!死にそうな人の魂を元気な人の魂と入れ替える術のやつだろ」
「そうそう!それだ」
 友人たちが恐ろしいなあ、などと言いつつも好奇心で目を輝かせながら楽しそうに話している。暁成は初耳であったが、怪異事にはこれ以上関わりたくないので聞き流していた。
「なあ、暁成はどう思う?陰陽師って本当にそんなこと出来ると思うか?」
 一人がそんなことを言いはじめ、誇張があるだの、そんなこと言うと祟られるだのとまた根も葉もない憶測が飛び交い始める。
「……俺は、まあ、あると思うけどね」
 暁成がぼそりと言った言葉はその喧しさに紛れて誰の耳にも届かなかった。



 23、智臣と焔舞


「焔舞、お前、何かしたか?」
 陰陽寮を出て、帰路に着いた智臣が後ろを漂う魚に振り返らずに訊ねた。講義の後も文献を探す友人を手伝っていたので、辺りはもう薄暗い。
「……その姿じゃ話ができないだろ。それとも、わざと、か?」
 智臣がじれったそうに立ち止まり、振り返ると、いつの間にか焔舞は金魚の姿から静かな水面を思わせる紺青色の童水干の少年姿になっていた。禿に切りそろえられた髪がさらさらと夜風に靡く。
「お前ごときの力で智臣を取り戻せると、本当に思うのか?」
 智臣が彼が言うには少し不自然な言葉を口にした。焔舞は闇より深い漆黒の瞳でそんな智臣をじっと見返す。
「……智臣様に戻っていただくためなら、私は……」
「何でもすると?……できるものか。お前などに。できるものか」
 答える智臣の声がいくつもに分かれ、風に乗って焔舞のまわりを飛び交った。まるで何匹もの妖怪が口々に「お前になどできるものか」と言っているように、多種多様な声音が焔舞にじゃれつき、纏わりついてはどこかへと消えていく。
「……できる。私には智臣様がついている」
「眠った魂など、敵ではない。我らの敵ではない」
 智臣は敵意をむき出して焔舞を炯炯とした目で睨んだ。その口から出る言葉は、少年の少し高めの軽い声ではなく、重く、おどろおどろしい妖怪の声で紡がれる。そしてまた、反響を繰り返しながら
「ふん。お前だって魄に陰の気が入っただけの妖怪なのだ。我らと同じ存在なのだ。そんなものに何ができる?」
「そうだよ、焔舞。だいたいお前は俺に利用されるだけの存在だ。魄だけの身に『時忘れの桜』の気を入れられただけ。とっても不幸だ。智臣は、ずいぶん酷なことをする。君を無理矢理生きながらえさせたんだ。それも、魂という最も大事な中身を取り換えて。また取り換えられてしまうかもしれないよ?君ではない君にされてしまうかもしれないよ?」
 初めの、もとの智臣の声に戻った ‟それ″が笑いながら焔舞の心を惑わそうとする。
「……私は、それでもいい」
 焔舞は無表情のまま、小さく、噛みしめるように、自分自身に確かめるように言った。
「……智臣様は、我に選ばせてくれた。魄には意思がない、そう決めつけず、魂がなくともこの世に留まりたいかと、訊いてくれた。それだけで、いい」



 24、泰山府君祭


 焔舞のように魂と同じくらい魄にも意思がある霊など、まずいない。体を動かすのは魄ながら、優先させるべきは魂の意思。そんな魄が自分で好きなところへ行きたいと思うことをわかってくれる者も、まずいない。
 だが、智臣だけは違った。焔舞の寿命が尽きかけていたとき、魂を時忘れの桜を通り過ぎていく陰の気と入れ替え、式とした。
 真っ赤になった鱗は彼が火の気を内包している証なのだ。
「我は智臣様のように特別な鏡を使えたり、術を行えるわけではない。それでも、我はこの身の気をすべて使ってでもあの術を成功させる」
 智臣がこうなったのは一年前ほどのことだ。彼は鏡を狙ってくる妖怪の存在に気づき、先手を打とうとして失敗した。焔舞は動きを止められて、それを黙って見ているしかできなかった。
 その妖怪こそ、――狂花――。
 暁成の邸で二匹の妖怪が口にした木霊の名と同じ名を持つ、恐らく同一の妖怪。
 彼女が時忘れの桜の木霊だとは対峙したときに初めて知った。智臣は陰の気で囲まれ、その魂を焔舞の中に封じられてしまった。焔舞の陰の気と同化してしまった魂は取り出すことができず、やがて魄だけの智臣の体は魄と同じ陰の気を集め、悪鬼と化してしまった。
 焔舞は智臣の魄と体を見守ることしかできない。


 だから、焔舞が手を染め始めたのは、自分の中の魂、智臣の魂と智臣の肉体の魂の位置にある陰の気をとりかえることのできると思われる術。


 ――泰山府君祭――。


 その昔、絶大な霊力を有したとされる陰陽師、安倍晴明が延命のため、寿命を取り換えるために行ったとされる秘祭。陰陽道において最も尊ばれる神の一柱、泰山。かの力を借りて魂を戻そうというのだ。


 焔舞の核でもある陰の気は地の恵の気。地を通して智臣の中に巣くう悪鬼邪鬼の気を自分へ移し、陽の気の魂を祭祀の力で智臣へ送れば焔舞の術は成功だ。


 だが、これをすれば、一度陽の気に触れ、その均衡をいきなり崩された焔舞の体は一時も持たずに朽ちる。
 それでも、焔舞の決意は堅かった。


「……焔舞、自分を、捨てるな」


 すっと智臣の表情が切なげなものに変わり、そんな言葉を口にした。それは、魄にもある僅かな意思の言葉だろう。だが、すぐにまた不愉快極まりないと言った不機嫌な顔になり、智臣はまた歩き出した。彼はもともと京の出ではなく、早くに亡くなってしまった父親が昔京に来た時は使っていたという邸に住んでいる。焔舞はやはり無表情のまま帰路を進んだ。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


 はい、アレです!泰山府君祭!!!


 いやー、もうこれ書くために陰陽語り始めたと言っても過言ではない!!


 と言えるほど、書きたかったこの秘儀!この単語打つだけでわくわくしてきちゃいます!


 そして漏れ出す私の下げみずら愛!この髪型ほど好きな髪型ってないんですよ私!(←限りなくどうでもいい……)

 あの下の方でちょっと上に上がりつつのクルンで、それで終わらずにちょこっと垂らすあの感じに果てしない愛を感じるんです!

 でもって禿も可愛すぎる。千と千尋のハク的な髪型!


 そしてそして、なんか今回の引き、いつもよりかマシじゃないですか!?


 こんなこと、もうないかもしれない、貴重な回なのですよ今回!!!


 とか自分で言ってどうする、というか内容についてじゃないし……


 とか言わずに、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。




 グダグダ書いてるので一向に話が進まないゆるゆる陰陽語り、第七弾です。そろそろハプニングを、とは思うのですが、それにはあともうちょい時間がかかりそうです。
 そんな感じではありますが、読んでくださったら嬉しいです。。。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


 18、怪しい談議と昔語り

 「…思い出すまで待つのか?」
 小梢丸が尋ねると、夏苗丸はああ、と短く答えた。夜も更け、暁成は寝所の塗籠で寝ている。その唐櫃にあの剣があると思うと、小梢丸はもどかしい気分だった。
 「暁成はまだ使い方を知らないのだろう。本当に使い手なのか?魂振なのか?」
 「…わからないが、瑠樺の方も何か知っている風だ。あいつは暁成にも何か隠しているし、時期的に、暁成が瑠樺をこの邸に入れた頃はまだここに狂花様がいたと、目撃談もある。瑠樺は狂花様に会っている可能性が大きい。」
 「しかし、狂花様に会ってどうする?あの剣で不死の身になったというのも怪しい。あんなただの剣にそこまでの力など…」
 その後も二匹の怪しげな会話は続いた。

 一方、暁成はまだすべてを思い出せないことにもどかしさを感じ、褥に横になってもなかなか寝付けなかった。
 (…あの剣の石、あれを見たとき…)
 体の中で何かがぞわぞわと、総毛立つのとも違う、むしろ畏怖と期待で胸が高鳴るような感覚を覚えた。漆黒よりも深い、果てのない闇のようでありながら、微弱な光を何倍にもして返すような輝きを持った玉。
 (…あの時、何か思い出しそうだったのに…)
 あの石はまるで暁成の精神に語り掛けているようだった。思い出せ思い出せ、と暁成は石に言われているような気分だった。
 「…ま、そのうち思い出すよね。」
 あの剣は八握剣というもので、それを狂花と名乗っていた妖怪に託された。その時に何か言っていた気もするが、思い出せたのは、これがお前を魂振と見定めたのだ、という狂花の言葉と、手渡された剣をわくわくしながら眺めている自分だけだった。魂振について、狂花は多くは語らなかった。だが、選ばれたことは幸にも不幸にもなり得ると言っていた。その後、瑠樺の持っていた宝玉は死返玉と呼ばれるもので、八握剣などと共に地に天下った神宝の中の一つであり、生命力が溢れる、命の泉のようなものだと瑠樺は語った。瑠樺を邸で預かり始めてから、狂花は姿を見せなくなった。顔は思い出せないが、彼女の桜色の衵の裾が宙を舞い、妖怪となった犬の前に立ちはだかってどうする、と問うた後、二度と現れなかった。
 ――どうする?
 その言葉の意味は。答えはそれらを斬る、なのか、それとも別の何かなのか。
 そんなことを考えるうちに暁成は夢の世界へと誘われていった。


 19、瑠樺

 考え事のおかげで眠りも浅く、あっと言う間に朝が来て、暁成は寝足りなさを覚えつつも素早く出仕の支度を整え、そそくさと邸を出た。

「さて、行ったぞ」
「おう、わしらの時間じゃ」
 暁成が邸を出た後、それを見送っていた小梢丸と夏苗丸が顔を見合わせて頷いた。二匹が向かうのは例の剣のある塗籠だ。
「うーむ、やはりただの古びた剣にしか……」
 二匹は勝手に取り出した櫃を開けて唸る。
「それはそうよ、まだ眠っているもの」
 突然、二匹の背後から少女の凛とした声が響いた。
「……瑠樺?」
「なぜここに?」
 二匹は驚いてそれきり言葉を失う。
「だって、あなたたち、これを見つけたら絶対に放っておかないと思って」
 瑠樺は塗籠に入り、唐櫃の蓋を閉めた。
「これを使えるのは暁成だけよ。それに、これじゃ、あなたたちの願いをかなえるのは難しい」
 まるで世間話をしているような軽さで瑠樺は淡々と話す。
「……なぜわしらがこれを……わしらの願いを……」
「夜に話していたのでしょう?月玉が言っていたわ」
「……ツキタマ?」
 二匹がきょとんとして訊き返した。
「……私もね、魂振なのよ。暁成と違って、魂振のこと、ちゃんと知ってるわ。月玉は私とともにいてくれる付喪神の神宝、死返玉の名よ」
 小梢丸と夏苗丸の瞳にこれまでとは比べ物にならない驚愕の色が走る。付喪神とは、百年もの長い時を経ることで、生命を宿した器物のことだ。


 20、預けた記憶

 「……暁成は……」
「知らない。言ってないの。あの妖怪が、彼の魂振に関する記憶を、魂を削って持っていってしまったから。言ってもわからないわ。たぶん」
「たしか、暁成はこれでお前を助けたと――」
「暁成が妖怪を斬ってすぐに私は気を失ってしまった。あの時、月玉はまだ目覚めていなくて、私は身を守る術なんてなかった。そして、気がついて、やっと目を開けたとき、少女の妖怪が魂の一部ごと、彼の記憶を持っていってしまうところだった。……でも、暁成はそれでいいと思ってたみたいだった。そう、口が動いていたから。だから、私は彼に何も言わないのよ。」
 最後の言葉は、少し寂しそうだった。
 瑠樺がやっと回復して、暁成に礼を言ったとき、彼は少し不思議そうに、自分でもよく覚えていないんだ、と恥ずかしそうに笑っていた。瑠樺は、少女の妖怪に記憶を預けるよ、と言った暁成を薄ぼんやりとした意識の中で見ていた。それにどのような意味があったのかは知らないが、そんなことをさせてしまったのに、本当の意味であの時はありがとう、と告げられない寂しさと申し訳なさを時々無性に感じるのだ。それは主に、月玉と話しているときだったりする。月玉は、彼女が一度目を覚ましたものの、また気を失って、この邸の寝所でまた目を覚ました時にはじめて彼女に声を掛けてきた。
 ――……我の声、聞こえるか?其方は……魂振の力がある。我が呼び起されたのがその証拠だ
 あの時は驚いて声も出なかった。脳裏に直接響いてくるような。自分の中でもう一人の誰かがしゃべっているような、だが、不思議と心が落ち着く声。
 そして、月玉は、自分が神宝のひとつであり、瑠樺に己を託すと言って魂振のことを話した。魂振は人や獣のように魂と魄がそろい、かつ、その感情を自分で制限できる人間以外か、もしくは神しかなり得ない
を守る術なんてなかった。そして、気がついて、やっと目を開けたとき、少女の妖怪が魂の一部ごと、彼の記憶を持っていってしまうところだった。……でも、暁成はそれでいいと思ってたみたいだった。そう、口が動いていたから。だから、私は彼に何も言わないのよ。」
 最後の言葉は、少し寂しそうだった。
 瑠樺がやっと回復して、暁成に礼を言ったとき、彼は少し不思議そうに、自分でもよく覚えていないんだ、と恥ずかしそうに笑っていた。瑠樺は、少女の妖怪に記憶を預けるよ、と言った暁成を薄ぼんやりとした意識の中で見ていた。それにどのような意味があったのかは知らないが、そんなことをさせてしまったのに、本当の意味であの時はありがとう、と告げられない寂しさと申し訳なさを時々無性に感じるのだ。それは主に、月玉と話しているときだったりする。月玉は、彼女が一度目を覚ましたものの、また気を失って、この邸の寝所でまた目を覚ました時にはじめて彼女に声を掛けてきた。
 ――……我の声、聞こえるか?其方は……魂振の力がある。我が呼び起されたのがその証拠だ
 あの時は驚いて声も出なかった。脳裏に直接響いてくるような。自分の中でもう一人の誰かがしゃべっているような、だが、不思議と心が落ち着く声。
 そして、月玉は、自分が神宝のひとつであり、瑠樺に己を託すと言って魂振のことを話した。魂振は人や獣のように魂と魄がそろい、かつ、その感情を自分で制限できる人間以外か、もしくは神しかなり得ないこと。魂振の力は諸刃の剣で、欲に呑まれればすぐに自身をも滅ぼしてしまうこと。たとえ自身のための欲でなくとも、家族、友人、はたまた赤の他人のために身を滅ぼした魂振たちがこれまでに幾人もいたことを語った。また、これがこの地に降り立ったのは昔、天津神が天下る神に授けたときで、今はこれらの贋作も多くなってしまったが、こうして、使える者の元へ、神宝たち集まるのだといった。
「ねえ、あなたたちは、魂振がどうして人なのか、知っている?」
 二匹がはっとする。それは、昔、鏡花と交わした短い言葉。

 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


 はい、もう例のごとく。こんな引きです。もう、占ツクさん(これを直接書いてるサイトさんです。他に学校の友人とやってるリレー小説もあるのでよかったらそちr…((殴)字数制限厳しすぎて辛い!いつもこんな引きになってしまう(←責任転嫁デス…ゴメンナサイ…)
 話はなかなか進まないのですが、そろそろ、次辺りで……なにか展開を、と考えているので、もう少し付き合ってやってください。。。
 最後に、ここまで読んでくださった方、本当に感謝です。

 同じようなことを何度もするな!と自分にツッコミを入れたくなりますが、


 イラログさんでアヤノさんおめでとう絵を描き直しましたー(*^^*)ということで、載っけます!


 11/22はとうの昔ですが、再び、おめでとうございます!


 
螢灯わらしが 桜に 舞って


 最近、イラログさんにお世話になりっぱなしな気もしますが・・・だって気軽に描けるんですよ!


 あ、あと、ブログパーツファームさんでアバターを作る機能が出てましたので、早速やってみました。。。

 ブログに設置したら若干画面が煩くなってしまいましたが、そこは大目に見てあげてください。

 アバターの名前はテキトーです。しばらく放っておけば自分で名乗るはずですが、一応、「琵ヰ留侶」といいます。

 あ、勝手に名乗らせてるだけで、アバター命名の機能が備わってるわけではないですよ!


 そう、そして、話す内容や趣味が釣鐘草と同じだったりするのはまあ、大人の事情でしょう。。。


 今のところ、琵ヰ留侶は20くらい話のネタを持ってますが、これからもどんどん増えたり、はたまた減ったりすると思うので、よかったら目(?)を傾けてあげてください。


 という、感じで今日のところは以上です。。。


 後日追記 : 琵ヰ留侶をいちキャラとして確立すべく、琵ヰ留侶への質問を受け付けてみます。フリースペースの自由帳から、となってますが、別に何でもOKです。。。コメとかメッセージでも大丈夫なので、お暇でしたらテキトーに質問してあげてください。琵ヰ留侶ががんばって答えます。