京都川床旅備忘録⑩ | Victoriaの旅・酒時々ミーハー日記

Victoriaの旅・酒時々ミーハー日記

シンガポールから日本に戻って旅と酒の生活になりました。ミーハーは日々進化しているのでくだらない日常をつらつらと。

川床メインの旅でしたが、一箇所くらいこの日も観光しようと青もみじを見に下鴨神社へ。


相生社。

縁結びの神様がいらっしゃると言われています。

二本の木が途中から一本に結ばれている連理の賢木が御神木となっています。

こちらは京の七不思議の一つにもなっているとか。

 

楼門の朱に緑が映えます。

 

尾形光琳の紅白梅図屏風のモデルとなっている「光琳の梅」に梅の実がなっていました。

御手洗池。

みたらし団子発祥の地ですお団子

池に湧き出る水泡をかたどったものがみたらし団子の元祖です。

葵祭で斎王代手を清める儀式でよくニュースに出てくる池です。

 

こちらで水占いもしました。

相変わらず小吉とかいいのか悪いのか。

「からだ休めるたびが良い」そうなのにこの後も一人旅では体を酷使した旅を。。

 

糺の森。

賀茂川と高野川が合流する三角州にある下鴨神社境内に広がる森で樹齢200-600年の原生林が生い茂ります。

パワースポットと言われる所以は歩けば理解できます。

身も心も洗われた感じになります。

 

青もみじ。

やはりもみじは緑でも紅でも美しい。

 

次回に続く。