今日はわたしが最近気になる「デジタル手続法」について
正式名称は
【情報通信技術の活用による行政手続き等に係る関係者の利便性の向上並びに行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続き等における情報通信の技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年法律第16号)】
あー長い。長くて失礼しました
なにこれ?って思う方に簡単に説明すると、「行政手続きを原則すべてデジタル化しますよ」ということです。
私達の生活に近いもので言うと、お引越しをした時に行う市役所での転入・転出届や、死亡時に税務署で行う相続手続きなどでしょうか。
昔から言えばだいぶ色々な物が書面申請から、オンライン申請に変わってきたように思いますが、さらに普及するとのこと!
どういう仕組みかと言われると
それにはマイナンバーカードが必須
今はマイナンバーカード自体を作っている方は全体の30%前後ですが
そのうちマイナンバーの通知カードは廃止になり、マイナンバーカードのみが個人番号カードになる予定だそう。
それが国民全体に普及すれば、個人を番号で特定できるので、国や県・市の垣根を超えて、そのカード1つで色々な手続きがいっぺんに済むようになるんでしょうね。
今は行政のシステム上横の繋がりがあまりないので、他の役所で発行した証明書を持って、またさらに違う役所に行くという面倒な事をやってますが、それがなくなるのはお金もかからないし手続きも煩わしくないしで嬉しいかな。
電子納付ももっと簡単に誰でもできるようになれば、家から出ないでスマホ1つでお役所手続きが完了する!なんて時代はそう遠くないと思います
税務署の確定申告もオンラインで出来るから、だいぶラクになったしね
でもよく考えてみると・・・
番号で個人を管理できるって事は、色々な事がバレる

笑
納税額、貯蓄額、家族構成、病院での診療履歴や、犯罪歴なんかもいっぺんに分かるようになる?
産まれた時から番号をふられて、何でも管理される
便利なこともあるけどなんだか怖いかも
ちなみにデジタル手続法案では
「婚姻届」「離婚届」はオンライン化の予定はないそうです!
トラブルが多いからでしょうね
「婚姻届」は今や色々なデザインの物があるようで♪
幸せ絶頂期ですからね♪それは書面申請の方がいいか
市役所の窓口でおめでとう🎊も言って貰えるし(笑)
反対に「離婚届」こそデジタル化をお願いしたいわ
トラブルになるのは分かるけど、提出する時の気持ちを考えるとね・・・
それはさておき。
色々デジタル化に向けて、世の中も変わってきてます
詐欺師の方もデジタル化してるでしょうから
その辺は気をつけてくださいね
あの手この手で迫ってきます
高齢の方が狙われる事が多いので
御家族の方も気をつけてあげてください
行政がデジタル化を進めるならば
私達もそれについていかないとね!
自分のために、そして大切な人のためにも聞いてみませんか?
きっとお役に立てるはずです
☆2020年1月13日(月)
お茶会♪
(星野順子さんとお茶しましょうという会です)
☆ディズニー好きな方
☆ワタナベ薫さんファンの方
☆旅行好きな方
☆美容好きな方
☆エビ好きな方
☆お餅が嫌いな方(笑)
☆順子さんに会ってみたいという方
この中の1つでも当てはまった方はぜひご一緒にお茶しませんか?
場所:浜松市内
メープルカフェ2階
10:00~、14:00~
※参加費:飲食代実費
☆2020年2月16日(日)
「美食倶楽部IN浜松」
場所:うなぎの藤田(浜松駅から徒歩数分)
時間:11時~13時
参加資格:美味しいものを食べるのが好きな方
※お食事代は各自でお願い致します
ピンと来た時が行動する時♪
ご連絡お待ちしております。
yuami5858@gmail.com

