昨夜はサントリーで、インバル 都響の第1000回(!)定期を聴きました。

 

ブル9一本勝負。

 

サマーレ、フィリップス、コールス、マッツーカ(SPCM)による補筆完成版。

 

SPCM版は昨年8月にダウスゴー PMFオケで聴きました。

 

SPCM版といっても一つではなく、昨夜は「SPCMによるフィナーレの演奏会用ヴァージョン(1983-2012)をフィリップスが改訂(2021-22)」したもの。

 

スコアには更に、Update February 2024とあります。

 

画像

 

『月刊都響』の解説には、そのフィリップスが寄稿。

 

昨日の演奏も会場に聴きに来ていた模様。

 

演奏は第3楽章までが楽しかった!

 

都響は16型。

 

コンマスは山本さん、隣に水谷さん。

 

スコアには"Dem lieben Gott”(親愛なる神へ)と書かれ、神に捧げられた曲。

 

神への親近感が無いので、共感は難しい。

 

でも、好きな曲です。

 

最近(尾道旅行の帰りの機中)、志賀直哉の『暗夜行路』を読んだばかりなので、それと重なる。

 

第1楽章は主人公の謙作という存在の悲劇を予感させるもの。

 

第2楽章は容赦なく謙作に降り掛かる不幸の連続。

 

第3楽章は鳥取の大山に登り、大自然に抱かれて浄化される様子。

 

インバルは88歳。

 

にこやかに登場しますが、曲が始まると会場の空気は一変。

 

インバルの指揮は大きく、元気です。

 

Wコンマスに率いられたオケにも、気魄が感じられます。

 

第1楽章はスケールが大きくたっぷりしている。

 

第2楽章はノット 東響をも超える、これ以上はないという苛烈な演奏。

 

第3楽章は大きなものに包まれるような音楽で、非常に心地好い。

 

コーダの力強さは尋常でなく、GPの後は全てが終わって静かに昇天。

 

第3楽章まで聴いて、すっかり満たされた気分。

 

問題は第4楽章。

 

ここで終わるのがブルの本意でなかったとしても、第4楽章は蛇足に聴こえてしまう。

 

フィリップスによれば、第4楽章はスケッチに基いて復元した類ではなく、「最初の3つの楽章に劣らないほど完成された内容」のオーケストラ・スコアに基いているとのこと。

 

そうだとしても、それをブルが決定稿としたかは知る由もない。

 

SPCM補筆完成版が今後ブル9演奏の定番となるかは、何ともいえない。

 

実際、SPCM補筆完成版を録音したラトルが、11月にバイエルン放送響と振るブル9はコールス校訂版。

 

コールスはSPCMの一人ですが、今年3月に飯森 群響で聴いたのと同じ、3楽章で終わるヴァージョン(2000)かと。

 


にほんブログ村