昨夜は東文小で、ダメラウのリート・リサイタルを聴きました。

 

共演はソフィー・レイノー。

 

前半はブラ4曲、ベルク《4つの歌》を含む5曲、マラ《リュッケルト歌曲集》(5曲)。

 

後半はマラ《若き日の歌》より2曲、ワーグナー(リスト編)《イゾルデの愛の死》(Pfのみ)、《ヴェーゼンドンク歌曲集》(5曲)。

 

楽しかった!

 

4/13 ブル《ミサ3》の評判がイマイチで心配しましたが、1曲目(ブラ《わが恋は緑》)から確り声が出ていて、調子は全く問題無さそう。

 

立派な体格で声量もありますが、声の威力に頼らない表現力がこの人の魅力。

 

ステージには譜面台が置かれていますが、ダメラウが見ることはありません。

 

2曲目の《調べのように》は好きな曲。

 

ダメラウは声に深みがあり、ディクションも明瞭。

 

3曲目《永遠の愛》では感情過多にならず、女性の気持ちを歌い上げていて好ましい。

 

低音から高音までむらの無い滑らかな歌唱が印象的。

 

一方、レイノーのピアノは平板で、リート伴奏者として物足りない。

 

4曲目《失望》でも波の音を模したピアノが今一つ。

 

続くベルクはどれも暗い夜の曲ですが、ダメラウの繊細な表現が光る。

 

《私の両眼を閉じて》も《4つの歌》も沈潜した雰囲気がとても良い。

 

前半の取りは、マラ《リュッケルト歌曲集》。

 

曲順(指定が無いため演奏者が決める)は、「私の歌を覗かないで」、「優しい香りを吸い込んだ」、「美しさゆえに愛するなら」、「私はこの世に忘れられ」、「真夜中に」。

 

ダメラウは上手い。

 

ただ、「私はこの世に忘れられ」ではもっと切迫感が欲しい。

 

感銘度では2022年3月に聴いた藤村さん(w/広上 京響)に及ばない。

 

声云々ではなく、藤村さんの詩の表現力が一枚上。

 

後半はマラ《若き日の歌》より「思い出」(第2集第2曲)と「別離」(第3集第3曲)で開始。

 

前半あった譜面台は撤去されています。

 

結局、ダメラウは全曲を暗譜で歌いました。

 

マラの後は、ワーグナー(リスト編)《イゾルデの愛の死》。

 

ダメラウは歌わず、レイノーのピアノのみ。

 

次の《ヴェーゼンドンク歌曲集》の導入としては良いですが、演奏は今一つ。

 

どうせならダメラウに歌って欲しかった。

 

最後は、ワーグナー《ヴェーゼンドンク歌曲集》。

 

マラも良かったですが、ワーグナーでのダメラウの豊麗な歌!

 

先月4回観た(聴いた)《トリスタン》の感激が甦ります。

 

アンコールはマーラー2曲。

 

《若き日の歌》より「ハンスとグレーテ」(第1集第3曲)、《子供の魔法の角笛》より「この歌を作ったのは誰」(第4曲)。

 

ダメラウは明るく陽気な曲も上手い。
 


にほんブログ村