今夜はサントリーで、カーチュン 日フィルを聴く予定。

 

曲目はチナリー・ウン《グランド・スパイラル》、プーランク 2台Pf協、マクフィー《タブー・タブーアン》、ドビュ《海》。

 

2曲目と3曲目の順番が変更されました。

 

テーマはアジアと西洋音楽の邂逅。

 

カーチュンらしい凝った選曲で、今月一番楽しみにしていたプロです。

 

画像

 

チナリー・ウン(Chinary Ung)は、1942年カンボジア出身の米国人作曲家。

 

作曲の師はヴァレーズに学んだ周文中(Chou Wen-chung, 1923-2019)。

 

ウンのドラマティックな音楽人生については、彼の公式サイトに詳しく書かれています。

 

《グランド・スパイラル》は1990年に作曲した吹奏楽作品を管弦楽曲に書き直したもの(約12分)。

 

副題は《砂漠の花々が咲く》(Desert Flowers Bloom)。

 

 

 

プーランクとマクフィーの2曲はどちらも2台Pf協。

 

Pf演奏は児玉麻里&桃姉妹。

 

プーランク(1899-1963)の2台Pf協は、ガムラン音楽に触発された美しい曲(約19分)。

 

マクフィー(Colin McPhee, 1900-1964)はカナダのモントリオール出身。

 

ガムラン音楽に取り憑かれ、1930年代にバリ島に移住する程の入れ込みよう。

 

《タブー・タブーアン》はミニマル音楽を先取りしたような曲(約20分)。

 

今回カーチュンが紹介してくれて大変嬉しい。

 

最後はドビュ《海》で、説明は不要(約23分)。

 

ドビュッシーも1889年のパリ万博でガムランを聴いてる筈ですが、プーランクやマクフィーと違い、ガムラン音楽自体には特段の関心を示さなかった模様。

 

ところで、マクフィーもガムランそのものを楽器として使った曲は書いてません。

 

《タブー・タブーアン》でも、彼が「核ガムラン」(nuclear gamelan)と呼ぶ2台Pf/Celst/Mar/Gloの楽器セットを使用。

 

ガムランを楽器として使った曲があれば聴いてみたいです。

 

インドネシアの作曲家が書いてそう。

 


にほんブログ村