昨日は天気が悪い中、演奏会を2つはしご。

 

朝は晴れていたのに、天気予報が的中。

 

ソワレはNHKホールで、ソヒエフ N響を聴きました。

 

曲目はシチェドリン《カルメン組曲》、ラヴェル《マ・メール・ロワ》、《ラ・ヴァルス》。

 

楽しかった!

 

コンマスは伊藤さん。

 

N響で唯一の正規コンマスながら、定期出演は久し振り。

 

ソヒエフを聴くのは昨年1月以来。

 

前回はサントリーでバル、ラヴェル、ドビュでした。

 

そのときの感想に「ソヒエフが振るとN響の良さが最大限に発揮される印象」と書きましたが、今回も同じ。

 

NHKホールなのに、音が良く聞こえるから不思議。

 

前半のシチェドリンは、ビゼー《カルメン》を弦と打楽器で編曲したもの。

 

ステージ手前に弦、後方にパーカスを配置。

 

画像


弦もパーカスも上手い。

 

40分超の長い曲ですが、長さを全く感じない。

 

ただ、自席(1階前方)からはパーカスがほぼ見えない。

 

パーカス協みたいな曲なので、パーカスを弦の前に出して欲しかった。

 

以前、井上さんはそうしてました。
 

 

後半はラヴェル2曲。

 

《マ・メール・ロワ》は懐旧的な音楽。

 

シチェドリンとは一変、繊細で洗練された響き。

 

NHKホールでこんなに美しい《マ・メール・ロワ》を聴けるとは。

 

《ラ・ヴァルス》は音がうねり、スケール感も十分。

 

ソヒエフはやっぱり素晴らしい。

 

来週1/20 Cプロのプロコ《ロメジュリ》も急遽チケットを取り、聴きに行くことにしました。

 

1/25のBプロはモツとベトなので迷い中。

 

ソヒエフは来年1月にも来日して、N響の3プロを振ります。

 

次回はフレンチ抜きですが、今から楽しみ。

 


にほんブログ村