昨夜に続き、今夜もフルーティストがソリストの定演。

 

今夜はエマニュエル・パユ。

 

シュレキーテ 読響とサン・サン《オデレット》&《ロマンス》、シャミナード《コンチェルティーノ》。

 

パユがルルー パリ室内管と録音した、Mozart and Flute in Parisと題するアルバムからの選曲。

 

サン・サン(1835-1921)の2曲をオケ伴で聴く機会は貴重です。

 

《オデレット》は亡くなる1年前の作品(約8分)。

 

どこか寂し気で趣があります。

 

 

《ロマンス》は1871年、サン・サン36歳のときの作品(約6分)。

 

1871年といえば、普仏戦争講和に反対した市民が蜂起してパリ・コミューンを樹立するも、市街戦で敢え無く敗北した血腥い事件があった年。

 

そんなことを全く感じさせない、浮世離れした美しい曲です。

 

シャミナード(1857-1944)はパリ出身の女性作曲家。

 

《コンチェルティーノ》は技巧的で華やかな曲(約8分)。

 

主題が團伊球磨作曲の童謡《ぞうさん》の「おはながながいのね」に似てることで有名。

 

実際は微かにそう聴こえるレベルで空耳の類。

 

なお、パユを迎えたサン・サンとシャミナードの前後は、チャイコ《ロメジュリ》とバル《オケ協》。

 


にほんブログ村