昨日はパレスで、ヴェルディ《リゴレット》を観ました。

 

滅茶楽しかった!

 

《リゴレット》は救いのない悲劇ですが、話の展開が早く、ヴェルディの音楽も素晴らしい。

 

歌手はリゴレット役にフロンターリ、娘ジルダ役にトロシャン、公爵役にリヴァス、殺し屋スパラフチーレ役に妻屋さん、妹マッダレーナ役に清水さん、モンテローネ伯爵役に須藤さん。

 

第1幕冒頭のモンテローネ伯爵が呪いの言葉を浴びせる、伏線を敷くところはまずまず。

 

リヴァスが歌う「あれかこれか」も突き抜けた感じはない。

 

モンテローネ伯爵の呪いの場面もインパクトが弱い。

 

その後、リゴレットは殺し屋スパラフチーレと出会う(これも伏線)。

 

リゴレットのモノローグ~父娘の二重唱~ジルダと公爵の二重唱~ジルダのアリアは、もう最高!

 

リゴレット役のフロンターリは、世界的なヴェルディ・バリトン。

 

惚れ惚れする声です。

 

ジルダ役のトロシャンは、2019年11月の新国《ドン・パスクワーレ》にも出演。

 

今回も期待通りの歌唱と演技。

 

純朴で一途なジルダのイメージに合ってました。

 

 

リヴァスも「あれかこれか」は普通でしたが、尻上がりに調子を上げた印象。

 

好色で情熱的な公爵役に填まってました。

 

ピットのベニーニ 東フィルも間然する所がなく、これぞヴェルディという感じ。

 

第1幕が終わったところで休憩30分。

 

第2幕もフロンターリとトロシャンが好調。

 

誘拐された娘を探すリゴレットが怒りを爆発させ、やがて哀願する場面はフロンターリの独壇場。

 

父娘が再会した後の二重唱も感動的で、舞台に引き込まれます。

 

第3幕は酒場のベッドで戯れる、公爵とマッダレーナ。

 

リヴァスが「女心の歌」を伸びやかに歌います。

 

酒場の外で中の様子を伺う、リゴレットとジルダ。

 

舞台美術はシンプルですが、4人の表情がよく分かります。

 

そして、ヴェルディが書いた有名な四重唱。

 

リヴァス、清水さん、フロンターリ、トロシャン、良いアンサンブルでした。

 

いよいよ嵐の中の惨劇が始まります。

 

音楽が緊迫する中、男装のジルダが公爵の身代わりとなって、スパラフチーレとマッダレーナに殺害されます。

 

ヴェルディの音楽が効果的で、ベニーニ 東フィルも上手い。

 

公爵殺害を依頼したリゴレットが死体の袋を引き取り、復讐したと喜んでいるところへ、例の「女心の歌」が舞台裏から聞こえます。

 

ここは分かっていても、ぞっとします。

 

驚いたリゴレットが袋を開けると、そこには瀕死のジルダ。

 

父娘の二重唱の後、ジルダは息絶え、リゴレットは「あの呪い!」と叫んで崩れ落ちる。

 

話も音楽もあっという間で、音楽劇として本当よく出来てます。

 

6/3(土)の楽日にもう一度観ます。

 


にほんブログ村