昨夜は東文小で、郷古さん、加藤さん、横坂さんの室内楽を聴きました。

 

曲目は、ブロッホ《バール・シェム》より 第2曲「ニーグン」、ショスタコ Vnソナタ op.134、シルヴェストロフ Vnソナタ《追伸》、ショスタコ Pf三2 op.67。

 

ショスタコ2曲を軸に、ブロッホとシルヴェストロフを組み合わせた、渋いプロ。

 

それでも、郷古さん目当ての客で会場は満席。

 

郷古さんは上手いし、カッコいいですからね。

 

最初の3曲は郷古さんと加藤さん、最後のトリオだけ横坂さんが加わって3人で演奏。

 

ショスタコVnソナタの後に休憩。

 

ショスタコVnソナタは、オイストラフ60歳の誕生日を祝うために作曲。

 

しかし、誕生日を祝う気分は皆無なのが、面白い。

 

VnもPfも最高難度で、体力の消耗も半端ない。

 

緩急緩の3楽章、中間の狂気のスケルツォが聴き物。

 

郷古さんも加藤さんも、火を噴くような演奏。

 

郷古さんは無窮動で弾き捲り、Pfの譜めくりの女性が第2楽章だけ2回、郷古さんのところに来て譜めくりをします。

 

その位、強烈な演奏でした。

 

第3楽章の加藤さんの静謐なPfソロは美しかった。

 

後半の郷古さんの情熱的なソロ、そこに加藤さんの激烈なPfが加わり、カンタービレへと続くところは感動的。

 

ショスタコのPf三2も良い演奏でした。

 

この曲は、親友ソレルチンスキーに捧げた鎮魂歌。

 

横坂さんのハーモニクスの高音ソロで始まり、そこに郷古さんが低音で加わり、最後に加藤さんが加わります。

 

普通ならVn、Vc、Pfと重ねるところ、VnとVcを逆転させて、Vnに低音、Vcに高音を弾かせるところが変わってる。

 

横坂さんのハーモニクスが美しく、始まりからいきなり引き込まれました。

 

中間部でVnとVcが同じテンポで刻む中、Pfが歌うところもとても良い。

 

第3楽章ではPfが通奏低音のように重苦しい和音を弾き、VnとVcが切なく歌います。

 

切れ目なく、第4楽章へ。

 

その冒頭でPfがリズムを刻む中、Vn、Vcがピッツィカート、やがてPfがユダヤ音楽風の歌を先導。

 

第1楽章の裏返しのようなアイディアが面白い。

 

3人とも上手く、息もピッタリ。

 

ユダヤ音楽風の歌はダンスのようでもあり、一説には大戦中のユダヤ人収容所で墓穴を掘らされ、そこで無理やり踊らされている人々を描いているとも。

 

郷古さんは「理不尽に自由を奪われてきた全ての人々のために」演奏するとツイートしてましたが、その思いが伝わるよう。

 

後半の最初に弾いた、シルヴェストロフ Vnソナタ《追伸》。

 

シルヴェストロフはキーウ生まれのウクライナ人作曲家。

 

生では初めて聴きます。

 

第2楽章の甘美なメロは、ショスタコの間に挟んで聴くと味わい一入。

 

 


にほんブログ村