昨日はシティと東響をはしご。

 

疲れたけど、どちらも楽しかった!

 

先ず、シティの感想。

 

曲目はカバ Vc協1(w/佐藤)とショスタコ7《レニングラード》。

 

カバ Vc協1は20分弱、生では滅多に聴けない。

 

第1楽章の歌謡的な主題から、佐藤さんの音がとても良い。

 

第2楽章は通奏低音のような低弦が印象的。

 

荒涼とした大地を連想させます。

 

そこに佐藤さんの抒情的な歌。

 

第3楽章は民謡調で、後半の伊福部風のオスティナートが楽しい。

 

ソリスト・アンコールはバッハ無伴奏1番からサラバンド。

 

またバッハかという感じですが、佐藤さんの美音で聴けたのは幸い。

 

後半はショスタコ7《レニングラード》。

 

ナチス・ドイツによるレニングラード包囲の最中に書かれ、ナチスとの戦いのアイコンになった作品。

 

ロシアがウクライナ=ナチスとして軍事侵攻する中、この曲を聴くのは何ともいえない気分。

 

尤もこの曲を反ナチスのアイコンにしたのは周りであって、ショスタコの与り知るところではない。

 

昨日の高関 シティの演奏は素晴らしかった!

 

第1楽章で「戦争の主題」が《ボレロ》風にビルドするところは、圧倒的な音響。

 

熱量もあり、精度も高く、ちょっと尋常じゃない。

 

白眉は第3楽章で、ユニゾンのコラールが力強くも半端ない美しさ!

 

感動です。

 

そこに、今月末で退団する竹山さんのFlソロ。

 

言葉にならない。

 

第4楽章は当初あった「勝利」という副題の通り、凱歌のクライマックスに向けて突き進みます。

 

ラストの音響的なカタルシスは凄いけど、感動はしない。

 

この曲はやっぱり第3楽章が好きだな。

 


にほんブログ村