今日の午後は京都御苑内にある仙洞御所を参観しました。

 

11時からの当日受付で申し込んで、13時半の回に参加。

 

申込時に身分証明書の提示が求められます。

 

普段立ち入ることができない場所に入れるだけで、ワクワクします。

 

大宮御所の北門から入り、仙洞御所の庭園を歩きます。

 

宮内庁職員によるガイド付き。

 

皇宮警察職員も同行します。

 

グループは20名位、半数は外国人観光客。

 

仙洞御所は、後水之尾上皇の御所として1630年に完成。

 

1854年の大火で焼失し、現在は茶室以外の建物はありません。

 

仙洞御所の庭園は、東京の大名庭園によくある池泉回遊式庭園。

 

北池と南池に二分されているのが特徴。

 

南池には八ツ橋という石橋や、玉石を敷き詰めた洲浜など見所が多い。

 

所用時間は50分~1時間ということでしたが、今日は40分位でした。

 

予約が必要ですが、ガイド付きで無料というのが凄い。

 

一度は参観する価値があります。

 

京都仙洞御所略図


にほんブログ村