昨夜はサントリーで、リットン 都響のB定期を聴きました。

 

曲目はマクティー《タイムピース》、バーンスタイン《セレナード》(w/金川)、コープランド3。

 

席替えして迎える、今シーズン初めてのB定期。

 

コンマスは四方さん、隣に渡邊さん。

 

楽しかった!

 

1曲目のマクティーは吹奏楽版しか聴いたことがなく、オケ版は初めて。

 

リズム反復による8分程度の曲。

 

素っ頓狂な音型が執拗に繰り返され、耳に刷り込まれます。

 

ミニマル風の劇伴音楽といった感じで、嫌いじゃない。

 

リットン 都響はパーカスを中心に緻密な演奏。

 

バーンスタイン《セレナード》は、副題に“プラトン『饗宴』による”とあります。

 

英語では、“after Plato's Symposium”。

 

今は討論会、座談会の意味で使われるシンポジウムですが、原義は古代ギリシアの饗宴なんですね。

 

全5楽章、各楽章にギリシアの哲学者の名前が付けられ、バーンスタインの衒学趣味が出てます。

 

愛をテーマにしたシンポジウムが最後は賑やかな酒宴で幕、といったところか。

 

愛の歌の第4楽章、狂乱の宴と化す第5楽章が聴き物。

 

この曲は、昨年4月に原田 東響(w/服部)、2018年1月にも広上 N響(w/五嶋)で聴いてます。

 

昨夜のリットン 都響(w/金川)が断然良かった。

 

何といっても、金川さんが素晴らしい!

 

技巧が冴え渡り、音色の変化も自在で、とにかく聴いていて心地良い。

 

第5楽章のジャジーで艶めかしい演奏も、実に魅力的。

 

リットンも聴かせどころをよく押さえてます。

 

ソリスト・アンコールは、バッハ無伴奏ソナタ3番からアレグロ・アッサイ。

 

駆け抜けるような爽やかさが印象的。

 

リットンは2015年6月に都響とガーシュウィン Pf協を弾き振りした後、アンコールにモンクの《ラウンド・ミッドナイト》を演奏しました。

 

金川さんとリットンのデュオも聴いてみたかったな(コープランド3で使うため、Pfはステージにあった筈)。

 

コープランド3は、バーンスタインがカットした箇所(第4楽章)を復元した版での演奏。

 

この曲に限らず、コープランドの曲には郷愁を誘うものがあります。

 

リットン 都響はリズムにキレがあり、コープランドらしい情感にも不足無し。

 

ステージ近くで好きな曲を浴びるように聴けて、幸せ。

 

《市民のためのファンファーレ》を引用した、第4楽章冒頭。

 

滅茶カッコいい。

 

後半、ダンサブルな音楽が突然、不協和音の轟音で断ち切られるところも迫力十分。

 

鳥の囀りのような木管が続きますが、中川さんのpiccが良い音。

 

最後は鉄床(かなとこ)を叩く音が響き渡る中、輝かしいクライマックスで終曲。

 

昨夜は鉄床の音が大人しく、その点だけが残念。

 

プログラムの楽器編成には「アンヴィル」とありますが、どんなハンマー台を使ったのかな。

 


にほんブログ村