先日、ブログに「ワグネリアン ヒトラー」について書きました。

 

それに関連して、ツイッターで面白そうな本を紹介して頂きました。

 

『ナチス軍需相の証言~シュぺーア回想録』(中公文庫)が、それ。

 

シュペーア(Albert Speer)は、もともと建築家。

 

PetropoulosのArtists Under Hitler(Yale, 2014)の第13章にも、シュペーアが取り上げられてます。

 

Petropoulosが第三帝国時代のアーティストとして、建築家で取り上げられているのは、グロピウスとシュペーアの2人。

 

グロピウスはバウハウスの創立者で、未亡人となったアルマ・マーラーと結婚したことでも知られてます。

 

二人の間にできた子供がマノンで、夭逝したマノンのためにベルクがVn協を作曲したことも有名な話。

 

という訳で、グロピウスの名前はクラ・ファンの間でも知られた存在。

 

一方、シュペーアについてはあまり知られてません(知らないのは私だけ?)。

 

シュペーアはナチ党の建物改修を引き受けた縁で、宣伝省、総統官邸等の改修も任せられ、党主任建築家に。

 

やがてヒトラーお気に入りとなり、1942年に兵器・弾薬大臣、1943年に軍需・軍事生産大臣に就任。

 

この本は、戦犯としてシュパンダウ刑務所に服役中に書かれたもの。

 

今のところ、本が届いても積読リスト入り濃厚ですけど、読みます。

 


にほんブログ村