昨日はパレスで、新国オペラ《ワルキューレ》を観ました。

 

招聘歌手は日本にいたクプファー=ラデツキーと藤村さん以外、全員日本人歌手に交代。

 

ジークムント役がなかなか決まらず、村上さんと秋谷さんの二人一役という奇手。

 

オケは規模を縮小したアッバス版。

 

期待より不安が大きかったけど、楽しかった!

 

第1幕はジークムント役の村上さんが、歌唱、演技とも今一つ。

 

Wälse! Wälse!と叫ぶところは、高音が伸びない。

 

Notung! Notung!も迫力不足。

 

長大な台詞も怪しい。

 

でも、最後まで歌い切りました。

 

ジークリンデ役の小林さんがパワフルな歌唱で、第1幕を牽引した感。

 

第2幕の第1場は、ヴォータンとフリッカの夫婦喧嘩。

 

ヴォータン役のクプファー=ラデツキーも良かったけど、フリッカ役の藤村さんが圧巻。

 

ブリュンヒルデ役の池田さんは登場早々、ホヨトーホ!

 

第2場のヴォータンの長大な語りも、飽きさせない。

 

第3場でもう一人のジークムント役 秋谷さんが登場。

 

初めて聴きますが、上手い!

 

多分、秋谷さんがカヴァー歌手だったのでしょう。

 

ジークリンデとのやり取りも、第1幕では小林さんの勢いに村上さんが押され気味でしたが、小林さんと秋谷さんのコンビはバランスが良い。

 

二人一役だとどうしても比べてしまいますが、結果は歴然。

 

第1幕も秋谷さんで聴きたかったです。

 

第4場はジークムントのジークリンデへの決死の愛に、ブリュンヒルデの心が揺れ、翻意する場面。

 

ここは池田さんの表現が平板で、やや説得力に欠ける印象。

 

第5場はジークムントとフンディングの決闘の場面。

 

ブリュンヒルデが命令に背いたため、ヴォータン自らフンディングに加勢。

 

ジークムントが倒れると、ヴォータンはジークムントを抱えながら、フンディングにGeh! Geh!と言います。

 

何とも矛盾した二律背反的な状況ですが、クプファー=ラデツキーの演技には説得力があります。

 

第2幕には大いに満足しました。

 

第3幕の舞台はブリュンヒルデの岩山ですが、舞台は誘導灯が点いた滑走路のよう。

 

そこに8人のワルキューレが白い布に包まれた獲物(死体)と共に登場。

 

受胎告知の場面でのジークリンデの歌、小林さんはここでも見事な歌唱。

 

最大の聴きものは、ヴォータンとブリュンヒルデが対峙する場面。

 

池田さんの真摯な問い掛けが、胸を打ちます。

 

ヴォータンがブリュンヒルデと別れる件は、泣けます。

 

クプファー=ラデツキーは、本当に上手い!

 

ブリュンヒルデの周囲を炎が燃え立ち、一気に《神々の黄昏》の世界にワープ。

 

こういうところが、《指環》の醍醐味。

 

観る前は不安もあったけど、最後は満足感で一杯。

 

これなら、何度でも観たくなります。

 

ピットの大野 東響も、尻上がりに良くなった。

 

2日目以降、もっと良くなる筈。

 

来週3/17にもう一度観ます。

 


にほんブログ村