今夜は新国で、藤倉大《アルマゲドンの夢》を観ました。

 

原作はH.G.ウェルズの同名短編小説ですが、同じなのは最初だけ。

 

それ以外は、人物設定、ストーリー、台詞の全てがハリー・ロスの創作。

 

正直、現実のほうが遥かに刺激的で、ロスの台本はあまり面白くない。

 

危機へと向かう兆候を知りつつ、正常化バイアスで何度も無視した結果、抜き差しならない状況に追い込まれるのが原作の要諦ですが、人物設定を変えたのでそこがスッポリ抜けてしまってます。

 

オペラでは安直な独裁者とそれを支持する「サークル」を強調し、クーパーの愛する人(ベラ)をレジスタンスの闘士みたいにして、クーパーの苦悩はどこかに消えてしまいました。

 

ウェルズの原作を改変するなら、もっと面白い本にして欲しかった。

 

藤倉さんの音楽も、意外と普通で肩透かし。

 

大野 東フィルの演奏は良かった。

 

歌手陣も、大きな不満は無し。

 

クーパー役のタンジッツが線が細く、声量がイマイチでしたけど、役に合わせたか。

 

一番面白かったのは、リディア・シュタイアーの演出。

 

中央に客車が1台置かれ、そこは現実の世界。

 

夢の世界に入る時は、客車が舞台下に沈みます。

 

この転換が実にスムーズ。

 

ダンスホールのシーンも面白い。

 

ポップな衣装の群衆が盆踊りみたいなワルツを踊ります。

 

凝った演出で楽しめました。

 

結末も原作と違います。

 

原作では夢の中で、愛する女性が射殺され、クーパーも刺殺されます。

 

自分が死ぬ夢を語ったところで、電車は駅に到着してエンド。

 

オペラではベラは射殺されますが、クーパーは生きて電車に戻り、そこで崩れ落ちます。

 

クーパーが戻った時、電車の中の乗客が死んだように寝ているのは、何かの暗示だったのか。

 

その後、少年兵士のボーイソプラノがアルマゲドンの歌を歌って幕。

 

もちろん、そんなシーンは原作には無い。

 

あの歌、どういう意図があって、ボーイソプラノに歌わせたのかな。

 

もう1回観たい気もしますが、11/21も11/23も他の予定と被ってます。

 


にほんブログ村