串亭 ~ 三越前 | 下町風来坊の日記

下町風来坊の日記

生まれも育ちも東京、今も東東京下町在住のオッサン。食べ歩きや旅行、ワンコの話題など、たわいもない日常を童心で、時に今の社会や風潮に対する心情をぼんやりつぶやいてます。

前回の続き・・・この日ディナーで伺ったのは。

 

お任せスタイルの串揚げ店

 

串亭・・・今回初訪問のお店

 

カウンターにて生ビールとスパークリングのカヴァ

 

料理はコースで、串揚げの前に前菜セットとソース皿(ソース・辛子ソース・塩・ポン酢・酢橘・甘味噌)

 

サラダと3種類のプレート(玉子焼・タラも・豚リエット)

 

そして串揚げ・・・冒頭の画像はこの黒毛和牛

 

ニューカレドニア産天使の海老(車海老)

 

グラスでソービニヨンブラン

 

新銀杏とむかご

 

胡麻鯖

 

箸休めの胡麻豆腐

 

半熟うずら玉子のベーコン巻

 

串揚げって外観だけだと何だかわからないですよね (^-^;

 

蕪と鶏ささみの兜揚げ

 

グラスでカベルネ

 

栗入り蟹のしんじょう

 

舞茸の牛肉巻

 

グラスでシャルドネ

 

蟹爪しんじょう

 

サントリーハイボール(白州と知多)

 

霧島豚ロースのゆかり揚げ

 

メンチカツ

 

サーモンのイクラ掛け

 

〆の食事は選択制ですが、ミニイクラご飯を

 

店内はカウンターもテーブルも満席

 

デザートはミルクアイス

 

店内の雰囲気やスタッフさんの接客もいいですし、串揚げも普通においしいですが、まぁ個人的な好みにもよりますが、比較的串揚げの衣が厚くてお腹にもたれる感じ、もう少し薄衣で軽い風味にした方が、特に女性には好まれると思いますし、またたくさんの種類を食べられるのでは?と。(^-^;

 

ごちそうさまでした・・・お隣の鮨日本橋獅門もいいお店です

 

返りがてらコレド室町レストラン街の様子を・・・串亭と同じ系列の海鮮酒場・日本橋墨之栄も御覧の盛況ぶり

 

この洋風酒場も・・・もう完全に飲食業は復活してますね

 

ちなみに本日お邪魔した串亭や日本橋墨之栄を運営するのは、居酒屋の塚田農場などで知られる外食上場企業・エーピーホールディングス、実はコロナ禍前から業績不振が続いていた企業ですが、これまでのチェーン業態と合わせて、お任せスタイル鮨店など高級志向に転換?業績も底打ちしたようですね。