スカイツリー & 亀戸天神 | 下町風来坊の日記

下町風来坊の日記

生まれも育ちも東京、今も東東京下町在住のオッサン。食べ歩きや旅行、ワンコの話題など、たわいもない日常を童心で、時に今の社会や風潮に対する心情をぼんやりつぶやいてます。

先日の午前中、ちょっと散歩がてらに東京スカイツリーへ。

地元民ながら、実はまだ東京スカイツリーの展望台に上ったことがなかったもので・・・。

 

鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでました

 

まずは5階のチケット売り場へ。

ちなみに展望デッキ(350m)のみと、展望回廊(450m)とのセットという2種類のチケットがあるのですが、初めてですしせっかくなので、展望回廊がセットのチケットを購入。

 

まずは展望デッキ(350m)へ・・・エレベーターを降りるとこんなパノラマ風景、ちょっと霞んでますが、遠くまで見渡せます

 
南側・東京湾方面

事務所のある錦糸町北口
 
隅田川の向こうは丸の内・大手町のビル群

西側はクッキリ

 

浅草とアサヒビール本社や💩ビルも (^-^;

 

こちらは北側

 
別のエレベーターで展望回廊(450m)へ
 
ガラスの床からは真下の風景が・・・
 
灯台下暗し・・・2012年2月末の竣工以来、いつか上ってみようと思いつつ、いつでも行けると思うと、却って行かないものですね。
ちなみにコロナ禍以前は、平日でも国内外の観光客で混雑しているイメージでしたが、さすがに時節柄ガラガラ、のんびり都内の展望を楽しむことができました。
ちなみに展望デッキも展望回廊も、そう風景は変わらないので、個人的には展望デッキだけで十分と思いました。
 
その後のランチタイムは、隣接する東京ソラマチのレストラン街へ・・・以前ひとりランチでお邪魔したひつまぶしの備長へ
 
ひつまぶしの前に白焼き
 
う巻なども
 
そしてメインのひつまぶしが到着
 
うなぎ蒲焼は蒸さずに焼かれる関西風で、カリッとした食感
 
1杯目は普通に
 
2杯目は薬味の山葵・ネギ・海苔を乗せて
 
3杯目は出汁を掛けてお茶漬けに
 
残りは好きな食べ方で・・・今回はお茶漬けでいただきました。
白焼きとう巻でビール中瓶を1本、そしてひつまぶし・・・ちょっと贅沢でしたが、おいしいうなぎランチで満足でした。
食後は、ちょっと東京ソラマチ館内を見て回った後、腹ごなしにのんびり歩いて帰ることに。
 
途中、藤まつり最中の亀戸天神に寄り道
 
鳥居の近くでは八重桜が満開
 
藤もちょうど見頃・・・前方は男橋
 
こちらは藤と女橋
 
お馴染みの亀も、気持ち良さそうに甲羅干し
 
池畔つつじも満開でした
 
藤と、先ほど上ったスカイツリーの風景

2月は梅、3月は桜(ソメイヨシノ)、そして4月のこの日は、藤・つつじ・八重桜を同時に拝めましたが、まさに亀戸神社が花の神社と呼ばれる所以ですね。
近所での散歩などはともかく、実は嫁さんとお出掛けするのも何気に久しぶり・・・最近の話題といえば平日、仕事の合間にひとりランチがほとんどでしたが、たまには夫婦でのんびり出掛けるのも、あらためていいものですね。