5/11(土)〜5/12(日):活動報告⚽ | VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolのブログ

名古屋市北区、西区、中川区でサッカースクールをしています、VFC Nagoya/Vaselina Soccer Schoolです。

毎週平日各曜日15:30~各会場で練習しています。

週末は試合や大会、試合に向けて練習しています(^。^)

随時無料体験受付中です(^O^)/

5/11(土)〜5/12(日):活動報告⚽

5/11(土)
クラブ生U12
全体練習⚽

クラブ生U11
JA全農杯名古屋地区代表決定戦2回戦⚽
vsシルフィードFC

会場担当の皆様、対戦いただきましたチームの選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

5/12(日)
クラブ生U12
名古屋地区U12リーグ後期C1ブロック第3、4節
イーストールFC•B、守西FC

対戦いただきましたチームの選手、関係者の皆様お世話になりました、ありがとうございました!

クラブ生U10+スクール生2•3年
交流試合⚽
C.C. de Sonho
C.C. de Sonhoの選手、瀬戸くんお世話になりました、ありがとうございました!

新年度から1ヶ月、GWも明けて1週間。
公式戦シーズンに入り、試合と練習の交互の環境で着実に1歩ずつ前に進んでいます。
環境が求めてくるレベルに喰らいついていきましょう。

U11はJA全農杯の代表決定戦でした。
新年度またぎでようやくスタート地点、ゼロ地点に立った彼らがどこまでやれるのかを試すことができる機会でした。
GWに地の力を伸ばす必要性を感じながらのこの日。相手は格上。
チャレンジャーとしての立場、やれること、やるべき事がどれほどできるのか。

内容が良い時間もあり手応えを感じるところとまだまだ甘いなと感じるところが出た試合でした。
点差は内容の結果なのでこれからの取り組み方に期待するとして、やはりやるべき事をやりきる地力はもっと高いところを目指して欲しい。
最初の失点はTRで取り組んだ1vs1の部分で失点、あとはGKからの組み立てで失点が大半。
競技である以上、最後は結果なので地力を伸ばす努力、取り組み方次第。

と感じた次の日はU12リーグ。
5年は昨日の今日でどういうプレーをするのかを見ていました。
たった1日で一皮剥けたかのようなプレーを見せてくれ、成長曲線の角度が急角度に向いたかもと思わせてくれるような感じでした。

6年もただ試合に出れたらいいやではもしかしたらだいぶヤベえかも。
全員が同じ方向向いていけるかな?楽しみを感じる週末となりました。

結論:環境が人を変える。

**************************************
VFC Nagoyaでは現在、クラブ生新メンバーを募集しています。

サッカーが上達したい子
もっとサッカーがやりたい子
たくさん試合に出てみたい子
環境を変えてみたい子
夢に向かいたい子
なりたい自分を探してみたい子
新しい仲間を見つけたい子
自分のやるべき道が見つからない迷子

などなど、
今の自分をもっと良くしたい‼️
今の自分よりもっと成長したい‼️

そんな欲求に素直になれるよう、クラブと共に歩んでいきませんか?

現在
新6年生 1〜2人募集
新5年生 1〜2人募集
新4年生 4〜5人募集
新3年生 5~6人募集

VFC Nagoyaでは体験期間を設けておりますので、ご興味がありましたら是非お問い合わせ下さい!

#なんか見てみたくなるそんなクラブ⚽
#クラブ生大募集🏋️‍♂️