挿し木 | おばあちゃんと 一緒に

おばあちゃんと 一緒に

遠く忙しく暮らす子供達に、健康でいる証として60才代で始めたブログ、
しかし娘親子と同居、孫と付き合う日々、 孫達も成長し、とうとう私も70歳代になりました。そして2021年80歳になり、娘親子は独立し、また夫と二人暮らしになりました。

小さな鉢やプランターに植えたゼラニュームの枝が伸びすぎて鉢が倒れそうになってしまいました。また花付きも悪くなってしまいました。

大体4~5年位で挿し木をして新しい株に切り替えています。

ゼラニュームを育て始めたのは45年位前に亡き母からピンクと赤の鉢を頂いたのがきっかけです。それから挿し木をして殖やして

小さい鉢に一本ずつ植え窓辺に並べたり、プランターに植え道路沿いに並べたりして、色々の形にして楽しんできました。

 

3年前に挿し木をして新しい株に切り替えました。その時はプランターや小さい鉢だけでなく大きな鉢にも挿し木をしました。

その大きな鉢を玄関前に置きました。今は春に咲いた花が終わってしまいましたが満開の頃は見ごたえがありました。

 

小さな鉢やプランターに植えてある株は枝が伸びすぎてしまいました。その枝を切って挿し木をしました。

ついでにラベンダー、弦性ゼラニュームもさしきをしました。

 

ゼラニュームもラベンダーもハープの一種なので玄関前に置くと匂いがします。そのためか?蚊が庭には沢山いますが玄関前は不思議と蚊がいません。

 

 

「この子は贅沢でいつも肥しを与えないと花を咲かせないのよ」

と言って、玄関に沢山のゼラニュームを一年中位、大輪の花を

咲かせていた亡き母の姿を思い出しました。

 

今日、挿し木をした枝に根が出たら、今度は小さな鉢に植えるのは止めて、大きな鉢で育て何処に置くかなと、 夢が広がります。