今週末はお天気悪そうですね。

気温が25度前後でそんなに暑くないなぁという日でも

湿度が高い日は気を付けてあげてくださいね。

特に、犬種や猫種の原産国がカラッとした地域だと

何代も日本で生活していても、体質的に湿度が苦手ということもあります。

日本は高温多湿ですからねあせる

ご家族様もマスク生活ですが、気を付けてくださいね。

 

 

 

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

 

6月中は診療時間の変更はございません。

毎週水曜日 休診

土日も通常通り診療しております。

一般診療時間内は、順番にご案内いたします。ご予約不要です。

 

 

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

 

 

さてさて

 

 

ストレスが原因の一つになっている

という症状・病気があります。

 

多いのは特発性下部尿路疾患や

なめすぎて毛が切れて、お肌があらわになってしまったりする症状です。

 

 

 

 

 

「ストレスが原因の一つ」といわれても、

うちの子、お腹出して寝てるし

のびのびさせてるし

好きなときに食べてるし

嫌がることはしないし

うちの子にストレスかけるような生活はしていないし。

 

 

と思うかもしれません。

 

たしかに、ストレスがかかってますよッて言われたら

えー・・・ってなりますよね汗

 

 

ストレスって、「いやな事」だけではないんです。

体に負荷がかかることみたいな感じです。

遠足前に楽しみ過ぎて興奮して熱出しちゃう・・というのに似た感じというとわかりやすいでしょうか。

気温差や気候の変化もストレスになります。

 

 

それとは別に猫さん独特のストレスもあります。

ぜんぜんダイジョーブ~という顔して地味に負担だったということもあります。

 

トイレの数

トイレの数は、頭数プラス1個が目安です。

 

トイレの砂

元々はいわゆる「砂」っぽいものが好まれるようです。

おうち事情で、固まるものだったり、飛び散らかさないように大きめの粒だったり

消臭効果の高いものだったり色々ありますね。

全く気にならん!という子がいる一方で

同じ感じだけど、メーカー違いみたいな感じで砂を変えたらトイレを使わなくなった、なんて子もいます。

しかたなく使っている子というのは、ちょっとわかりにくいかもしれませんね;

そして、いつも清潔にしてください。

 

トイレの大きさ

大きい方が良いです。

ぐるっと中で一周して尻尾ふくめ体が当たらないくらい。

今は大型猫さん用というのも販売されていますので

体の小さい猫さんでも、迷ったら大きめをお勧めします。

 

 

トイレの場所

本来は、人目につかない場所が好まれます。

ただ、中にはまれでしょうけど

見ててラブラブという子もいます・・・

うちの子ですが。。

トイレまで誘導されます。

 

 

 

トイレばっかりになってしまいましたが

ご家族様でどうにかなるものとしては

見晴らしがいい場所の確保

一人になってゆっくりできるお気に入りの場所の確保。

食器等は、おひげがなるべく当たらないものを。

食器は材質で好みも分かれます。

甘えん坊さん(愛情要求度が高い)は、触れ合える時間を。

年齢に応じて充分なアソビの時間を。

時間の確保は、お忙しい生活の中で難しいかもしれませんが、しっかりとってあげてください。

太らせない(活発に動きたくても動けなくなる・心臓などへの負担)

大きな声・大きな音・びっくりさせるなどは嫌いな子が多いです。

お手入れは押さえつけず、穏やかな気持ちで。

 

同居の動物がいる場合は、その子との関係性

仲良く見えても、お互い折り合いをつけてやり過ごしていることもあります。

また、同居動物の体調不良や死亡なども

不安を感じてしまうこともあります。

 

飼主様の生活環境で言えば

お部屋の模様替え

ご家族様の生活の変化

このあたりもすぐになじむ子もいれば、とても不安に感じる子もいます。

 

 

思い当たる節がない!

素晴らしいと思いますキラキラ

 

 

 

しかし、以下どうしようもないといえばどうしようもないのですが

 

猫さんの「もともと備わっている能力」として狩りの本能

「待ち伏せ」→「狙って」→「獲物ゲット」→「食べる」行動を満足させるのは結構困難です。

この辺は本猫の内なる欲求というか・・・

しかも「狩りしたい」と表面上は思ってないかもしれないですし。

運動嫌いだし運動したくないけど、たまに仕方なしに体を動かすと何か気分がすっきりする人・・も同じみたいな感じでしょうか。

 

 

お耳。めちゃくちゃ良いです。

人間に聞こえない音も聞こえます。

例えば、冷蔵庫を交換したら、人には静かだけど、

猫のお耳には聞きなれない音が聞こえるようになって不快とか

実は蚊よけネズミ避けにモスキート音がどこかで出ているとか

体で言えば、においも敏感です。

洗剤かえた、柔軟剤替えた、メイクの匂い、香水の匂い、たばこの匂い(煙草に関しては実害ありますので、猫さんのいるご家庭内では喫煙はしない方がよいかと。。猫さん、よく体舐めますし)

 

 

飼主様がどんなに心を砕いても

人とは別の動物種である以上

すべてをクリアさせてあげることは困難ですし

同じことでもストレスを感じる子感じない子

個性もそれぞれです。

猫さんという動物の性質上

見破ることが困難だったりもします。

 

行動に変化はないか

毛並みや毛質に変化はないか

食欲や元気、トイレの使用頻度に変わりはないか

グルーミングの頻度や長さは変わりないか

行動含め体調面から早めに察してあげられるといいですね。

 

 

 

 

ストレスはあくまで一因です。

他の原因があることも多いです。

でも、心の負担を和らげてあげることで

症状や生活の質を改善してあげることもできます。

生活の環境改善に限界がある場合も多々あると思います。

今は猫さんのストレス対策品も増えてきています。

安心フェロモンを室内に拡散させることでストレスや緊張を緩和させるフェロモン製剤やサプリメント。

内服が難しい子には、サプリメント成分が配合されているお食餌もあります。

完全に不安感やストレス、緊張からくる体調不良の場合には

治療として医薬品を処方することもありますが

拡散タイプのフェロモン製剤やサプリメントやお食餌(体に合ったもの)は、

ちょっと思い当たる節がある場合でも

気になることはないけど、対策をしておきたい

という場合でも、ご利用いただけます。

 

ぜひご相談くださいドキドキ

 

 

 

 

 

こちらに書いた対策や症状のは

ほんの一部ですが

参考になれば幸いですニコニコ

 

猫さんそれぞれ個々の性格もありますので

普段から癖や性格、行動パターンや体調など気にかけて

動画や写真を(嫌がらなければびっくり)撮影して記録したり

記録代わりにSNSに載せたりカワイイ自慢ラブラブするのもいいですね。

ちなみにコリーヌ動物病院

インスタ始めました。

まだまだ画像載せただけ~みたいな感じで

動かし始めたばっかりですがあせる

よかったらフォローお願いします