いろいろあっても季節は変わりますね

そろそろ梅雨でしょうか・・

マスク着けて熱中症・・とかTVでやっていましたが、気を付けてくださいね。

コリーヌでは、カウンターに透明のシートをカーテンみたいに下げています。

感染防止のあれです。

かつ、マスクもつけていますので、なるべくお伝えしやすいようにお話させていただいていますが

ちょっと聞き取りにくいな~っていうことがあったら

すみませんが、遠慮なく聞き返してくださいね。

 

 

 

さてドキドキ

月初ですので今月生まれの子たちのお名前を掲示しました。

 

 

今月のご長寿ちゃんは

ミニチュアシュナウザーのジジ子ちゃん18才

猫ちゃんはチャーミーちゃん17才です。

 

素敵な1年になりますように星

 

 

 

 

 

 

 

前回は狂犬病のお話を書きましたっけ

 

今回は狂犬病予防注射と、登録 の話です。

基本的にワンちゃんと暮らすには

市区町村(川越市は保健所)に届け出をしないといけません。

●●さん家の★★ちゃんという戸籍のようなものと思ってください。

ですので、登録というのは飼い始めたら1回だけ行うものです。

お引越しや譲渡等で名義や住所が変わる場合はそれぞれの手続きがありますので

お住まいの地域の担当部署にお問い合わせください。

登録 をすると 鑑札 というプレートがもらえます。

 

*登録は飼い主様の住民票がある市区町村で行います。

住民票がない場合は、登録ができませんので、お引越し直後など

ご都合があって住民票を動かしていない場合はご注意ください。

例えば・・・すでにふじみ野に住んでいるけど、忙しくて住民票が前住んでいるところのまま、役所での住民票移動手続きがまだできていない・・など。その場合は、注射証明書をお渡ししますので、住民票を移動したら、わんちゃんのお手続きを役所で行ってください。

前住所で登録済の場合は住所変更となります。

 

 

 

 

では、毎年狂犬病予防注射をするたびにする手続きは何なの?ってことですが

これは、狂犬病予防注射済であるということを市区町村に報告する手続きです。

そうすると 注射済票 というものがもらえます。

これは毎年接種ごとに1枚もらえます。

登録してある犬のお宅には、毎年3月ごろ狂犬病予防注射のお知らせのはがきが届きます。

郵便事故で届かなかったというお話も聞いたことがありますが;接種時期問わず

一斉に送られます。

注射済の届け出をするときに使用しますので、なくさないように保管してください。

 

 

上矢印これが一般的なこと・・なんですが

ハガキをなくしてしまった、持っていない、新規登録するときは

市区町村所定の書類を記入していただきます。

 

これはふじみ野市の新規登録の書類です。

 

継続(もう登録してある)場合のハガキがないときに記入してもらう書類は別ですが

記入する内容はほぼ同じです。ほぼ・・というか、同じです(笑)

別の市でも、書類の大きさや細かいところは違うけど

基本的な内容は同じです。

 

上に飼い主様の住所、お名前、電話番号等を記入してもらい

資格の枠の中にワンちゃんのことを記入します。

犬の所在地・・一緒に暮らしているなら記入する必要はありません。飛ばしてOK。

別の住所にいる場合は、わんちゃんが生活している住所を記入してください。

 

あとはまあ・・品種は正式な品種を書いてもらったほうがいいと思います。

ダックス・・スタンダードダックスフントとかミニチュアダックスフントとかカニンヘンとかいますし。

チワワ・・ロングコートチワワなのかスムースチワワなのか・・

なんでかというと、いなくなってしまって保健所に保護されたとき・探すときに役に立つはず。

*ミックス・ハーフ犬のペットショップがつけたような犬種名は成長過程で見た目がわからなくなることがあるので・・なんとも言えませんが;

 

お誕生日とかその辺は把握している方がほとんどだと思いますが

保護犬等とか不明な場合は、未記入か大まかな生まれ年だけでも大丈夫です。

 

犬の名は、変わることはないと思いますが変わる場合は変更が必要になりますので

市区町村への届け出時にお伝えください。

まれですが、犬の本名?と連れてきた方のお名前の認識が違うことがあります。

例えば「りん」ちゃんで病院にご登録いただいた子が、正式には「きりん」ちゃんだったとか。。

特に大きな問題はありませんが、病院発行の証明書には、ご登録いただいた犬の名前が記載されますのでご注意ください。

 

毛色・・純血種の場合正式な毛色の呼び名等ありますが

正式名でなくても良いです。アプリコット→赤茶とかでもOK。

 

 

 

そしてよくあるご質問・・・

ここ。

 

犬の特徴・・・

純血種であれば、特に目立った特徴がなければ未記入で構いません。

ハーフ・ミックス犬・雑種に〇をつけた方は、小型犬とか中型犬とか記入をおすすめします。

そのほか、トイプードルに似ているとか、長毛であるとか身体的特徴を記載してください。

 

 

 

ちょっとご面倒かもしれませんが

こんな書類です。

 

特に変更がなければ、登録した内容で毎年狂犬病予防注射うってねーっていうハガキが

市区町村から送られてきます。

 

 

で、お願いがあります。

一生懸命生きて、天国に旅立った後は

すぐでなくて大丈夫ですが登録した市区町村に報告してください。

人間のような死亡届等ではありませんが、お願いします。

 

 

 

 

さて!

6月の診療時間変更ですが、今のところ予定はありません。

 

段階的に学校が始まったり、商業施設が営業始めたりし始めていますが

コリーヌでは、引き続き待合室に手指消毒薬を設置、

外でお待ちいただけるように、ポーチに椅子を出して通常通りの診療時間で診察しています。

 

待合室・診察室は、密になりがちですので

できるだけ状態の把握をしている方のみ少人数でお越しください。

難しい場合は、予約診療も承ります(14:00~16:00限定)

お車・病院外でお待ちいただく場合は

お手数ですが、受付を済ませてお願いします。

お呼びしたときに、敷地内にいらっしゃらない場合は、申し訳ありませんが

順番を飛ばすこともありますのでご注意ください。

また、診察希望の患者様との間に、注射だけ等の診療時間が短い患者様がいらした場合

密を避けるため、順番を入れ替えさせていただくこともございます。

予めご了承ください。

 

 

 

 

さー・・蒸し暑くなってきました。。
わんちゃんや猫ちゃんは、ヒトのような体表からの体温の放出が苦手な動物です。

人と同じように接したり、家族であったり、立場的に子供、兄弟であったりするかもしれませんが、違う動物種です。

家族であることは変わりませんが、違う動物種、それぞれ素晴らしい動物種であることを尊重して、

それぞれにあった環境で、生活しやすいように工夫してあげてくださいね⭐️

それと!ご家族様も、マスクで熱中症なんてこともあるみたいですし、気を付けてお過ごしくださいね!

 

 

 

*消費者還元事業(5%還元)は今月までです