まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、朝晩が涼しいだけでも身体が楽になりますね。
猛暑を乗り越えて疲れのでる頃。栄養、睡眠をしっかりとりましょう。
9/5はバラを切る日!!!
覚えていたつもりが忘れてしまう秋剪定の日です。
四季咲きのバラをお持ちの方はハサミの準備です。
9月にバラを剪定する理由はいくつかあります。
◉来春の開花準備
秋に剪定を行うことで、バラは冬の休眠期に入る前に新しい成長を促されます。これにより、春に元気な新芽が出て、花つきが良くなります。
◉病害虫の予防
古い枝や弱った枝を取り除くことで、病害虫が冬の間にバラに潜んでしまうのを防ぎます。剪定後に健康な状態で冬を迎えることで、次の成長期に問題が発生しにくくなります。
◉樹形の整え
秋に剪定することで、バラの樹形を整え、風通しや日当たりを良くすることができます。これも病害虫の予防や花の質向上につながります。
◉エネルギーの集中
不要な枝や弱った枝を取り除くことで、バラはエネルギーを重要な部分に集中させることができます。これにより、翌年の成長がより強く、健康的になります。
秋の剪定は、バラが健康に成長し、来年も美しい花を咲かせるための重要な作業です。
遅くても9/10までには切りましょう。
(つるバラ、一季咲きのバラと新苗は切らなくてもよいです)
切るのは伸びた長さの半分まで切ります。
咲いてるバラも切りましょう。蕾も体力を使うのでカット!!
あーーーーもったいないわーーーー切れない
と思いますが、いつ切るの?今でしょ!
です。
バラは切って40日目頃に良い花を咲かせます。秋のバラを楽しむために切りましょう。
肥料も忘れずに。
バラをご予約いただきましたお客様はよい蕾が着いた頃から配送いたします。もうしばらくお待ちください。