気象庁は九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも、平年と比べ、1週間程度早い梅雨入りとか。5月の梅雨入りは10年ぶり?
梅雨が似合う紫陽花の寄せ植えレッスンを開催いたしました。
最近は変わった紫陽花が多いと思いませんか?
ほとんどがハイドランジア(西洋紫陽花)なんです。このハイドランジアはもともと日本に咲いていたアジサイが欧米へ移り、そこで品種改良をされて再び日本へ戻ってきた種類です。
花の色が豊富で、見た目もゴージャスなのが特徴、鉢植え栽培に適しています。1鉢あるだけでも華やかになり、育て方も難しいものではありません。初心者にもおすすめの植物です。
我が家のアナベル。ハイドランジアの代表的な花です。ドライにもなるので大人気です。
ボールのように大きな花を楽しませてくれます。
紫陽花は病気は少ないのですが、アブラムシは植物の汁を吸うため、株が弱ってしまいます。マグアンプDをまいてあげましょう。
マグアンプDは薬品くさいにおいが少ないからベランダでも安心できます。
梅雨入りすると、虫や病気で忙しくなるから、予防をしてあげましょー。軽量スプーン付きだから便利なんです!
さぁ、岐阜の専門店レッスンが終わったら青森へ移動します。雨が降らないといいなー。



